dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ワックスをつけたり、さらにお風呂上りでも髪にフケができて困っています。どうやったら取れるんでしょうか?

A 回答 (3件)

私の場合の経験ですが・・


私も 髪のフケが気になっていました
洗髪したその直後でも 髪を乾かすと もうフケが出て・・
ある時 シャワーヘッド フリオン と言う商品がありましたので
なんとなく使ってみると 今までの洗髪の後の感じが違うんです
なんと言うか??
爽快感・・?髪の毛穴がスッキリしたような・・
そんな感じなんですね
一発でした。フケの治まりは。
毎日でも洗髪した方が良いようです・・(フケ症の)私の感想ですが・・
フリオンは塩素をイオン化するようなので
水には自身があるようです。何回洗髪しても髪の傷みは気にしなくて良いと思います。

洗うときのコツは、

シャンプーする前に良くフリオンの水(お湯)でしっかり洗う
そのとき 血行を良くする意味でも 指の腹でしっかり指圧しながら洗浄すると良いようです

シャンプーは 普段より少なめに そして 良くシャンプーを洗い流す

これでよいのではないでしょうか(私の場合は そうでした)

あっ!床屋さんに聞いた話ですが、髪の地肌に あまり油などは使わない方が良いとのことでした。

(ご参考になれば・・幸いです)

参考URL:http://www.mcs-i.net/kenko/frion_p1.htm
    • good
    • 4

フケが出る原因は,一言で言ってしまえば,「すすぎ不足」です。


ただし,すすぎの時間が長ければいいと言うだけの単純な話ではありませんよ。
ということで,次のことを守ってシャンプーするようにしてみてください。
なお,説明の中で出てくるシャンプー剤は,市販のシャンプー剤,および,それと同等のシャンプー剤(サロン専売シャンプー剤や通販のみで入手出来るシャンプー剤などです)ですので,もし,石鹸シャンプー剤を使用している場合は,石鹸シャンプー剤を使っていると補足してください。(その際は,必ず,石鹸シャンプー剤の商品名も教えてください)

1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。
3.
シャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂ら潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません)

すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか触れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。

ちなみに,すすぎ不足でフケが出やすい理由は,まず,汚れが残りやすいこと,そして,すべてのシャンプー剤に含まれている洗浄成分が頭皮に残りやすいことが挙げられます。
汚れが残ってしまえば,まぁ,痒くなりやすいしフケも出やすいことは想像しやすいと思います。
洗浄成分が頭皮に残りますと,洗浄成分が持っている「脱脂力」と「脱水力」のために,頭皮が乾燥肌になってしまい,角質が簡単に剥がれやすくなってしまうためです。

ヘアワックスの使用量(基本は小豆1粒分)を適切にしたり,頭皮までヘアワックスをつけないようにするなど,シャンプーの回数を少なめにすることも大切ですが,ヘアワックスが頭皮や髪の毛に残ることでふけの原因になる場合もありますので,必要があれば,2シャンプーしたり3シャンプーするなどして,しっかりヘアワックスを落とすようにしてください。
    • good
    • 1

ワックスつけるとフケが出やすくなりますよね。


フケ止めシャンプーも売ってますけど、毎日朝シャンプーするのが一番だと思いますよ。
要は頭皮がはがれているのがフケですから、洗えば落ちますよ。
アレルギーのせいでフケが出ている場合は話が別ですけど。
脱色したり、ワックスが合っていないなんて場合はそれをやめるのが一番ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか!ありがとうございます!!でも朝時間ないんですよね~。。。めっちゃ学校の女子にえ~みたいに引かれてます。。

お礼日時:2007/04/28 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!