dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電波ってなんですか?なぜオシロスコープでみるとあんなにうねうねと表れるのですか?赤ん坊でも分かるように優しく教えて下さい。悩んでいます。

A 回答 (4件)

電波はオシロで直接見ることはできません。


あなたが見たものは、電波を何かで処理した結果のものです。
何をどうやって見たものなのか、見えている『うねうね』とはどんなものを言っているのか、赤ん坊にでもわかるように説明してください。
そうすれば説明できるかもしれません。
    • good
    • 0

そもそも赤ん坊はオシロスコープを理解できないので説明は無理かと思います。

    • good
    • 0

正確には、電磁波と言います。


電気と磁石は親子です。鉄棒にエナメル線を巻いて電池に繋ぐと棒磁石になるよね、
エナメル線を磁力が横切ると、一瞬電磁が流れます。
これが、フレミング左手の法則

常に磁力線が変化すると、連続した交流になります。
この周波数が30KHzを超えると電気が流れる時、その周りに磁力線が発生、磁力線が発生すると、電気が生まれ、これが鎖のように空中に伝搬する。

理論上の仮説だった「電磁波の存在」を実際に実験で証明したのは、ドイツの物理学者ハインリッヒ・ヘルツ。
大西洋間で、電波通信に成功したのが、マルコーニです。
    • good
    • 0

電波とは、電界と磁界の振動波で、空間を光速で進みます。



> あんなにうねうねと表れるのですか?
振動しているからです。
家庭の電気(交流)も、同じように振動しています、

> 赤ん坊でも分かるように
基礎知識のない方には、説明しても理解できないと思います。
赤ん坊やサルでは、説明の言葉さえ理解できないので、無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!