
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チリワインは750ml瓶400~500円。
滅茶苦茶安い。日本ではこんな安いワインは作れません。高くても国産ワインでなければならないという国産主義人は多い。そういう消費者は増えています。こういう消費者は味の薄いワインが好みのようです。また、外国では敬遠されるラブラスカ(いわゆるブドウの匂い)の匂いのあるフレッシュな感覚のワインが好みのようです。新しいワイン愛好家の日本人は日本人好みの品質感を形成しつつある。
>なぜ作るのですか?
商売になるから。儲かるからです。ワインの酒造免許は簡単に降りるというのも理由です。製造設備も簡単で投下資本が少ない。製造技術も簡単です。
新酒、出来立てジュース感覚のを好むのも日本人消費者の特徴です。貯蔵しなくていいので資金回転が早い。発酵途中の生ワインなんてのもでてくるでしょう。

No.3
- 回答日時:
「海外には行きたくないけど、ワインを作りたい!」とか、「この葡萄が好きだから、これでワインを作りたい!」と思った人がいるから。
また、日本国内で販売するなら、輸入するより輸送費がかからないから。
No.2
- 回答日時:
フランス人やイタリア人でも自国ワインと区別つかない…いやむしろ美味しいと言わせるワインが作れるから。
一応ですが、確かに日本産ワインは甲州といった有数の産地でも長くいまいちでした。ですがここ10年はだいぶ変わってきていますよ。
どのくらい美味しいかはそれぞれの嗜好としても、一気にレベルアップしてきている以上、このタイミングでやめる理由は無いです。
洋酒は日本産ウイスキーが世界で高く評価された前例もあるので「日本だから風土が合わない、ダメ」は的外れです。
結局やる時はやる。…それが日本なので簡単には諦めてはダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
東京から山梨に行っている特急...
-
新潟に行くなら平日か土日か
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
金沢駅から西金沢駅に電車で行...
-
早朝の上高地
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
山城の母の連絡先を教えてください
-
白川郷の1月は、2駆の軽自動車...
-
富山地方鉄道ってこんなに混ん...
-
2月中旬に米子空港〜出雲大社に...
-
昔、愛知県の稲沢駅近くにあっ...
-
雪国の春
-
青海(あおみ)駅に行く予定だっ...
-
山梨県に旅行に九州から行くの...
-
新潟空港からタクシー
-
1月に長野に1泊2日で行きます。...
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
11/26頃に関東から車で山梨に行...
-
今度長野駅に行くのですが、つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でワインを作る意味は?
-
お店によると思いますが、席だ...
-
黒人女性が
-
バーの常連がうざい
-
昨日、美容室に行きました。 お...
-
マックでの席取りについて 今日...
-
たくさんの種類の紙を売ってい...
-
レストランの注文はキャンセル...
-
ケンタッキーのお店についてで...
-
食べ放題で、時間をオーバーし...
-
配達員のヘルメット
-
ガラガラなのにカウンター席に...
-
飲食店のレシートに記載されて...
-
愚痴らせてください 今日すき家...
-
飲食店でお冷のピッチャーをテ...
-
1万円札を千円札に間違えられ...
-
既婚店員さん
-
初めまして。アダルトショップ...
-
ガストのお席について
-
ラーメン屋さんでのこと…席への...
おすすめ情報