

将来は声優になりたいと本格的に思っています。
まだ中学生なのでなりたい職業が変わることもあると思いますが、、、
最近は声優の仕事が人気になってきているので同じ声優を目指す方は沢山いると思います。
少しネットでも調べて見ましたが、声優業界は厳しいらしいですね、、、
また、依頼がこなければお金も入ってこないし、有名になれるのもほんとにごく一部の方なんですね。
そんなに甘くはないことがわかりました。
でもそれでも声優になりたい気持ちは変わらないです。
でも正直、演技などはほぼやった事もなく得意でもないです。
努力すれば演技力は身についてきますかね?
あと大学通いながら養成所などでレッスンを受けた方がいいと思いますか?
何かの資格を取っておいた方が声優になりやすいとかあるんですかね?
大学生から声優になる方はどのくらいいるんでしょうか?
少し考えてもいたんですけど副業で声優をやるっていうのは正直どうなんでしょうか?
質問多くてすみません。辛口でいいので思ったこと書いていただけると嬉しいです!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一時期めざしていたものより。
大学生で声優学校にいって、いくつか試験を通り抜け、最後に事務所に選ばれず落ち、今は諦めたものから言わせていただきます。
もう遅いぐらいです。今すぐ劇団に入って、習い事の声優学校があるので通ってください。幼少期劇団に入っていたなどの経歴がないとまずオーデションにも参加できません。ツテがないと何にもできないのが現状です。今は外見も気にしなくてはならないので、今からオシャレにも気を使ってください。あとTwitterやらインスタは見る専にしておくのをおすすめします。ネットで検索をかけられて、推薦さえ貰えない友人が何人もいました。
私は小中と歌に関して大会に出たり高評価を貰っていました。高校では演劇をして、大学生では万単位フォロワーがいる配信者をしていました。それでも惨敗です。事務所に選ばれることも無く、ネットで募集しているゲームやらの声あて程度しかできません。
正直、声を自在に操るのが自慢でしたし、自分の他にはない面白い性格などに自信を持っていました。しかし面接相手方が興味を示したのはフォロワーが沢山いる。ぐらいです。
今の「声優」と言える人々のほとんどは劇団所属、アイドル事務所所属、子役などをやっている方がほとんどです。30代を超える方々はまだ声優という職業に人気がなく時代にオーデションに受かった、養成所で認められています。しかし今は無理です。
養成所で受かってもほとんどが所属だけで仕事なし、エロゲの声あてしてポイ捨てです。
では質問に答えていきますね。
努力すれば演技力は身につきますか?
もちろん身につきます。今すぐやれ。行動に移せ。
大学通いながら〜
当然です。大学生からは遅いです。演技力天才で、とてつもなく容姿が整ってて、歌が上手いのならそれでいい思いますよ。
資格はいらない
副業だと、アニメに声あては無理。事務所所属とかも無理。そこら辺の素人のゲームや、短編動画に自分から応募して選ばれるかもかもかもしれないぐらいの人生でいいのなら、副業あつかいでいいでしょう。
以上
No.3
- 回答日時:
声優を目指す場合には、声優になれなかった場合にどうするかを考えた方が良い。
今の声優に一番求められるものは、アイドルとしてのルックス。ルックスが無いなら、演技力とか何とか言う前に、さっさと諦めた方が良い。
せめて実家が金持ちなら、だらだら声優を目指しても構わないんだろうけれど。ひどい人だと中学校を卒業後に声優の専門学校に入って声優の道を目指すが、30歳になって諦める頃には、ただの中卒と変わらんという状況になる。
君は声優になれなかった時に、どうやって金を稼いで食べていこうか考えているか?
No.2
- 回答日時:
まず、演技なんかちゃんとやったことのある中学生なんて殆どいないので、それは大丈夫です。
心配なら高校で演劇部にでも入ってみて下さい。
レッスンなどを受けた方がいいか?
むしろそれをしないでいきなり声優になれると思っていますか?
何らかの資格がないと名乗ってはいけないモノではないので自称で名乗る事は出来ますが、
意味はありません。
ネットで声優になるためにはどうしたらいいのか調べたんじゃないのでしょうか?
声優事務所に所属しなければなりません。
事務所に入ってなければお仕事なんか来ませんからね。
その為にはオーディションなどに受からなければなりません。
全く何も専門的な事をしていなかった人がオーディション受けて合格する筈もありませんし、
いつ、どこで、などオーディションの存在さえ分からないかもしれません。
なので養成所なり専門学校はほぼ必須だと思います。
そういう所で演技も含めた事をいろいろと習います。
副業で声優、
そもそも本気でそれ1本でやっている人でも全く仕事のオファーが来ない人が沢山いますので、片手間では無理ではないでしょうか。
そんな人は事務所もいらないでしょう。
事務所に入らずやるのならそれは声優ではなくモドキです。
趣味で声優ぽい事してます。になります。
ただ、今は王道なアニメ・ゲーム・映画・ナレーションなどの仕事だけではなく、
素人の作ったYouTubeのキャラに声を入れるなどの需要もあるかもしれないので、
そういう素人同士の作品には出られる可能性はあるかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
「有名になれるのがごく一部」というよりも「仕事がある人がごく一部」だと思います。
努力と実力はあって当たり前、それでも仕事がないという人は普通にいると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アニメキャラクターへの思い入...
-
子供向けアニメで、男の子や少...
-
有吉ぃぃEEEEという番組のBGMの...
-
杉田智和さんの髪が増えたのは...
-
何故新劇場版頭文字Dは声優を変...
-
なぜアニメ映画とかの声優はプ...
-
女性声優が結婚したら人気下が...
-
男です。声がキモイのが悩みで...
-
何故神は有名声優に死を与えた...
-
声優の、青山吉能に恋をしてし...
-
好きな声優さんにファンレター...
-
風呂を13時のみとされて虐待を...
-
アンパンマンの(メロンパンナち...
-
皆さんが1番ヤりたい声優は誰で...
-
何故最近声の高い男の声優や歌...
-
どの声優さんと会話してみたい...
-
こおろぎさとみさん 知ってます...
-
声優志望ですが、多分生まれつ...
-
声優の平野綾さんはなぜ嫌われ...
-
ゲーム実況者のオダケンさんの...
おすすめ情報