dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男で髪の毛の量が多い人や髪伸びるの早い人は男性ホルモンが少なく、女性ホルモンが多いのでしょうか?

A 回答 (3件)

私は医師ではありませんので、参考程度にお読み下さい。



いいえ、違います。

万が一、その様な状態になれば、その男性はホルモンバランスの乱れによる何らかの病気を患ってしまいます。女性の更年期障害の男性版みたいな症状なのかな。
まぁ、そう言う考え方は、嫌いではありませんし、私自身も同じ考え方をした事がありますが、残念ながら理由は別にありますよ。

男性の性ホルモンバランス
男性ホルモン:女性ホルモン
=99:1

と言う事なので、男性ホルモンが減って女性ホルモン増えたら下さい大変な事になりそうに見えませんか?

ちなみに、髪の毛を育てる女性ホルモンは、「エストロゲン」だけです。さらに、ちなみに、エストロゲンと似た働きをするのは「大豆イソフラボン」です。

性ホルモンで無ければ何が原因なのか?
それは、「体内に吸収されている栄養のバランス」です。補助的に、「細胞分裂を促すホルモン」が影響しますが……。

まぁ、細胞分裂をする為には、その材料が必要なのはわかると思います。では、その材料は何か?と言うと、それが「体内に吸収されている栄養」なのです。
で、髪の毛で悩まれている方には残念なお知らせなのですが、体内に吸収されている栄養は、生命維持に重要な器官へ優先的に分配され、全く分配されない事はありませんが、(髪の毛の事で悩まれている方には申し訳無い表現になりますが)生きる上で無くなっても大丈夫な髪の毛などには、他の重要器官に分配されて残ったカスみたいな量の栄養が回されるのです。つまり、体内に吸収されている栄養のバランスが崩れていますと、髪の毛の材料が不足する為、髪の毛の育ちが悪くなるのです。

と言う事は、髪の毛の量が多い(実際は「髪の毛の太さが太い」)人や、髪の毛の伸びが早い(と言っても男性は「13mm/月」が限界です)人は、体内に吸収されている栄養のバランスが良好だと言う事になります。
これにプラスして、入眠のタイミングが整っているのでしょう。

我々は、就寝したあとに入眠します。生活リズムの切り替えスイッチが切り替わってから、一定の期間で毎日入眠しますと、「細胞分裂を促すホルモン」の増量が増えます。しかも、これも栄養の分配方式と同様に髪の毛などが一番最後に分配されます。と言う事は、増量分が多くなれば、髪の毛にも多く届きやすくなりますよね?

生活リズムの切り替えスイッチは、「起床して、白くて明るい光を浴び、食事を摂る」事でしっかりきっかり切り替わります、ガチャコンと……。……そんな音は聞こえませんけどね。
まぁ、起床から食事まではルーチンワークでしょうから、起床を毎日同じ時刻にすれば、毎日、同じタイミングでスイッチは切り替えられます。
あとは、毎日同じ時刻に就寝すれば、入眠のタイミングが整います。
もっとも、細胞分裂を促すホルモンが多めになっても、体内に吸収されている栄養のバランスが崩れていると、髪の毛は育ちが悪くなりますが……。

まとめると

1.
『毎日同じ時刻に起床する』

2.
『朝昼晩の食事を毎日同じ時刻に摂る』

3.
『一口あたり30回以上噛む』

4.
『3日間の合計がほぼ完璧な栄養バランスとなる食事』
これは、飽くまでも理想ですが、食卓に並んだ時、栄養バランスを意識したものを用意するのがベスト

5.
『毎日同じ時刻に就寝する』

と言う理想的な生活をされているから、髪の毛が太く育ち、伸びも良くなるのでしょう。

難解な上に長文で、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に参考になります

お礼日時:2021/09/02 16:50

女性ホルモンが多いのではありません。

男性は女性ホルモンを大量に作れません。男女の性ホルモンはバランスで成り立ちます。
男性ホルモンの少ない人は体毛が少なく頭髪が薄くなりにくいと言えます。
一方、高齢女性は女性ホルモンが減少するので、体毛が濃くなり、頭髪は薄くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に参考になります。ありがとうございます

お礼日時:2021/09/02 16:50

一概にそうは言えませんが、頭髪を多くする男性ホルモンはありません。


男性ホルモンには頭髪は減少させる働きを持つものがあります。
体毛やヒゲは男性ホルモンで増えます。
逆に女性ホルモンは髪の毛を増やします。

でも、ホルモン投与はそれ以外のリスクが大きいので、たかが髪の毛のために投与するのは間違いです。

結論的にいえば、
多い、伸びるのが早い=女性ホルモンが多いかどうかはわかりませんが、薄毛禿げる人は男性ホルモン分泌が盛ん、とは言えると思います。

なのに、男性がなぜハゲを恐れるのか?
不思議です。
たぶん、植毛業者のデタラメCMの影響でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/09/01 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!