dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性ホルモンが多いと、髪の毛(前頭部分)が抜けやすく体毛が生えやすいといった状態になるそうです。
さらに、ニキビも出来やすいとか。
男性ホルモンは見た目の状態をとことんまで悪くするホルモンとも思いませんか?

A 回答 (1件)

男性ホルモンの95%は「テストステロン」です。

このテストステロンには、脱毛作用はありません。ネットなどで男性ホルモンには脱毛作用があるなどと間違った情報が多々あります(ここでもよく目にしますけどね)が、実験などで得られたデータでもない、ただの憶測を信じないで下さい。フィナステリドの開発メーカー、アメリカメルク社はテストステロンでは無く、ジヒドロテストステロン(DHT)に脱毛作用があると、治験データから導き出していますよ。
 
さて、男性ホルモンの殆どであるテストステロンには、色々な作用がありますが、一番わかりやすいものは、筋肉の発達の手助けでしょう。もちろん、使われなければ、筋肉はそれほど発達しませんが、それでも女性よりは男性らしい肉体になりますから、男性には必要ですよ。また、精子の生産もテストステロンの役割の一つです。
 
さて、テストステロンに「5α−リダクターゼⅡ型(5α−還元酵素Ⅱ型)」と言う酵素が働いて還元されて出来たジヒドロテストステロンですが、これ、やる気スイッチの一つなんですよ。だから、存在しないとやる気が中なるかもね。それと同じく存在していないと、陰萎症状が顔を出すかも……、つまり、亀頭が役立たずになるかもよ。
 
そうそう、側頭部(一部を除く)、及び、後頭部の肌は、男性ホルモンの支配下にあります。眉毛もそうだな。
だから、まぁ、ありえない事だけど、テストステロンが減少したら、まずは、眉毛が薄くなるし、次に側頭部が薄くなって、後頭部も……となるかもね。
 
男性にとって、男性ホルモンは大切です。なぜならば、男性には分泌されている「性ホルモン」のうち、99%が男性ホルモン、つまり、テストステロンなんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!