電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洪水で高耐久性のビニールハウスが倒壊しました。
甚大災害指定はどの範囲(市町村?地域単位?)でされますか?
また、補助金の利用開始はいつからでしょうか?仮に仕事を行っても遡及して補助金申請できますか?
解体にかかる費用は補助金対象になりますか?

現在、他のハウスへの被害が連鎖的に広がる(倒壊したものとそうでないものが混じっている)可能性があり撤去を急ぎたいのですが金額が極めて大きくなる可能性もあり、甚大災害指定を待つべきかすぐに取り掛かるべきか迷っています。

A 回答 (3件)

それは大変でしたね。



>当地域では初めてのケースのため、適用になった方に相談したく投稿した感じです。

No2さんがおっしゃるように、自治体によって運用が異なる可能性がありますので、自治体に確認してください。その方が迅速かつ正確です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JAや自治体はかなり頑張っていますが(連日夜勤のようです)、自治体でも制度がまだできていないため国の審査?認定?待ちらしく話が前に進んでいない感じです。
正確ではありますが制度がない以上、間違ったことも言えないでしょうし現状話が前に進んでいないのです。また、壊れたハウスが他のハウスを押しつぶしそうにもなっていますし時間との勝負のところもあります。

お礼日時:2021/09/02 13:37

農協か自治体にご確認ください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

当地域では初めてのケースのため、適用になった方に相談したく投稿した感じです。

お礼日時:2021/09/02 12:27

保険入ってないの?補助金ばかり頼るのはどうかなぁ、

    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん入っていますよ。激甚災害についてご存知でしょうか?撤去費用があまりに大きく廃業するか悩むレベルです。

といいますか、今の日本で農業を考える場合、補助がなければすべて輸入になると思いますよ。パンデミックでも思いますが他国に食料安保を握られるのはどうかと思います。まぁそれが国民の選択ならしかたがないです。例えば、米なんて関税率700%程度のため自給率100%を維持しています。

お礼日時:2021/09/02 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!