
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
The という定冠詞は話し手と聞き手の間に限定された共通認識があるものにつけると習ったことがあります。
たとえば、“Open the door”といえば、あえて日本語で表現するとすれば、「そのドアをあけて」とでも訳せばよいのかもしれませんが、このときには話し手と聞き手の間には、何もつけなくてもどのドアを開けるのかがお互いに分かっている、というときにつきます。
日本語に訳すときには、あえてつけなくてもよい場合に使われます。
アーティストの名称につくときは、“Beatles”といえば誰だってあの“The Beatles”を思い出すわけですから、やはり“The Beatles”なのですね。
スペルは違っても、発音するときには“Beatles”も“Beetles”も同じですから、theがつくことによって「かぶとむし」じゃない、あの「ビートルズ」なんだと聞き手は思うのです。
誰もが知っているバンドになれ、みんなに知って欲しいという願いも込められているのではないでしょうか。
つけるかつけないかは、語呂の問題もあると思います。2つ以上の単語からなるアーティスト名のときはつかないことが多いように思います。
“The Rolling Stones”はつくじゃないかといわれそうですが、単に「転がる石」なのではなくて、Theがつくことによって、ミック・ジャガーやキース・リチャーズの顔が即座に思いつく、というわけです。
英語の専門家やネイティヴ・スピーカーではないので、そのあたりのニュアンスを説明するのは難しいですし、見当違いもあるかもしれません。
発音については、theの概念のない日本語を使う日本人はつけないことが多いですが、本来は必ず発音されているようです。それがあっての正しいバンド名なのでしょう。
だから、ネイティヴスピーカーに対して“I like Beatles”と言ったなら、相手は「僕はクワガタの方が好きだよ」と返事が返ってくるかもしれないということでしょうか。
どなたか英語に詳しい方、教えてくださいね。
No.7
- 回答日時:
深いですね。
oasis, eagles, creed, foreigner,nazareth, slade, starship, whitesnake, warrant, rats, jet, blue, poisonは、メンバーの名前でもない、ありきたりな単語なのについてないし。個々の意思表示とかじゃ寂しいので、どなたか共通点とか法則しりませんかねぇ?何か僕も無性にしりたい。QueenにTheがついてない理由はわかるような気がしますが。
No.6
- 回答日時:
mick_a_piperさんがうまく説明していらっしゃるなぁと思いました。
私はあまり詳しいわけでは無いのですが、私の持ってる文法のELTに書いてあった事をいくつか。
things in general、つまりモノ一般について話すときは冠詞(a, the など)を付てはいけないというルールがあります(但し例外はあります)。逆にモノ一般についてでは無いときには冠詞がつくことが多々あるという訳です。特に"the"という定冠詞はその名詞によって表される類の中の特定のメンバー、固体に限定する働きがあります。
またこれと関連するわけですが、独特なもの、一つしかないものにはtheをつけるというルールもあります。
逆に人の名前にはtheを付けないというルールがあるので、ソロで活動してる人の名前にはtheがつきません。
No.4
- 回答日時:
正式名称に「the」を入れるか入れないかは、実はアーティスト自身かレコード会社なんぞが決めます。
んで普通は付きます。これは、ホテルやホール等の建物の名前についても言える話です。
例えば、Steely Danはどう考えてもバンド名であって、個人名ではないのに、普通は定冠詞抜きですよね。
ただ、個人やコンビに、本人の意向で「the」をつけるなんて話は滅多にないですが。
んで、呼ぶ時は発音するのが普通です♪司会者も「The Beach Boys!」などと紹介します。
名鑑や索引などでは外して考える場合が多いし、そっちの方が助かります(笑)。Tの欄ばかり増えて(笑)。
日本人が「ザ」を入れないのは、それが日本語の使い方だからでしょう。建物だって「ザ」○○ホテルなんて言わないでしょうから、日本人は逆に付けたら変です。
No.3
- 回答日時:
僕が昔聞いた時、説明している人も困っていた感じ。
文法的にも意味があると思うんですが、”The”が無いとしっくりこない的なことを言ってました。越後”屋”とか 夕日”が”丘 とか そんなんじゃないかと自分を納得させました。響きじゃないかと。でも、誰かほかの人が、”へー”というような解釈をしてくれることを期待してます。No.2
- 回答日時:
同じことが気になってアメリカ在住の友達に聞いてみたことがあります。
その友達によると、「The」は「みんなが知っている、あの有名な」という意味を持たせるためについているのだそうです。ただこれは、私が「『The』がつかないバンドにどうしてわざわざつけて呼んだり表記されたりすることがあるの?」と聞いたことへの答えなので、もともとついているバンドにどうしてつけるのかは分かりません。ちゃんとした答えでなくてすみません。
また、Theがついているバンドは日本では発音しません、というかつけないで呼ばれますが、向こうではちゃんとつけると思います。
No.1
- 回答日時:
くわしくはわかりませんが、正しい英語の使い方なんでしょう。
昔のバンドには当たり前のようにtheがついてて、ネイティブの人はちゃんと"The Rolling Stones"などと発音しています。昔の流行みたいなものなのかなぁ。The Theという茶化したバンドもありました。
日本人はおっしゃる通りtheを抜かして言うのは変ですね。
もっと変だと思うのは、外国のバンドはカタカナ表記に変えて、日本のバンドはアルファベットのままというの。
読めないよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- The Beatlesの良さがいまいちよくわからない
- 下記の英文の日本語訳をお願いします。
- 母音の前の英単語の the を「ザ」と読む理由?
- 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。
- Length stoppers are provided in the kit and their
- 下記の英文を日本語に訳してください。
- the の意味
- 英語について質問です。 It took more two hours to get to the a
- 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M
- 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で先に売れた海外アーティ...
-
バンド名がかぶった場合について
-
面白い名前
-
質問です。 今日美容室で流れて...
-
探しています。
-
CAKEというバンド
-
かっこいいメロパンクバンド
-
プログレ 系譜図が載っているサ...
-
音楽評論家・田中宗一郎氏の功績
-
現在世界で5本指に入るバンドは?
-
大人だけど子供のような声のア...
-
テンポの速いシャウト系の曲で8...
-
バンドのホームページを無料で...
-
アーティスト名の「THE」
-
海外で人気の洋楽のバンドを教...
-
パラモアに似ているバンドを教...
-
たぶんバンドだと思うんですけど
-
ガールズバンドが好きな人に質...
-
女性ボーカルのハードロック
-
洋楽でデスボイスを使っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サビで「tell me why~♪」と歌...
-
女性の名前を知りたい
-
日本で先に売れた海外アーティ...
-
アーティスト名の「THE」
-
バンド名がかぶった場合について
-
大人だけど子供のような声のア...
-
「ヤサホーヤ」の意味。
-
音楽評論家・田中宗一郎氏の功績
-
srv.vinci のstemが好きなので...
-
女性ボーカル、サックスも吹い...
-
QUEENの名前の由来は??
-
「J」から始まるバンドを知って...
-
面白い名前
-
ブラザーズ&シスターズ
-
思い出せないバンド名がある(...
-
グレイプバインとバンプオブチ...
-
ブラフマン
-
GUNS(ガンズ)と metallica(メ...
-
一番活動が長いバンドは?
-
アメリカで売れないイギリスの...
おすすめ情報