dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のFMVって、何の略だか教えてください。

A 回答 (3件)

FMの部分はFujitsu Micro computerの略で、FMシリーズ、FM-R、FM TOWNSと伝統的に使われてきたものです。


VはDOS/VのVで、富士通ではじめてDOS/Vを搭載したAT互換機ということで名づけられました。
ちなみにDOS/VはIBM互換機上で日本語を表示させるためのOS「IBM-DOS J4.0/V」の略称です。
    • good
    • 0

20年くらい昔のFM-7というパソコンを持っていましたが、本体に「Fujitsu Micro 7」と書いてあった気がします。


その後FM-TOWNSを3台使い、まだ持っています。
Vは前に答えられた方の通りです。
    • good
    • 0

勝手な想像なのですが・・・


昔富士通のFM-Townsというパソコンがありました。
たしか、CD-ROMドライブ搭載国内初!とかいう
ものだったと記憶していますので、
恐らくFは富士通、Mはマルチメディアを意味するのでは
ないでしょうか?
FM-Townsは独自OSだったと思うので、
VはDOS/Vになったという意味のVなのでは・・・

間違っていたら・・・というか間違っている可能性が
高いですが、一応こんなんじゃないかということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!