
今頃ではありますが、PS2版ドラゴンクエスト8をプレイしています。
そこで、モンスターが落とすアイテムについて質問です。
改造コードで通常アイテムをドロップさせるコードはあるでしょうか?
自分なりに色々検索して試してみたのですが、記載が無くてもレアドロップばかりでした。
通常アイテムをドロップさせるコードをご存知の方おられましたら教えてください。
ちなみにPS2の型番はSCPH-5000
改造用アイテムはプロアクションリプレイ2
ゲームディスクはベストヒット版ではありません。
中古を購入したため、断言は出来ませんが再販版でもないと思います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ゲームの改造を行う行為についての質問はされない方が良いと思いますよ。
ゲームのチートを行うという行為は
『著作者人格権の一種である「同一性保持権」の侵害にあたる可能性が高い』
という事を理解しておいて下さい。
また、ゲームのチート行為について一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が法改正で「違法行為である」という事を発表しています。
不正競争防止法の改正について
https://www2.accsjp.or.jp/activities/2018/pr6.php
■法改正でなにが違法になったのか
以下の行為はすべて不正競争行為となり違法となります
行為1:ゲームソフトのセーブデータを改造するツールやプログラムの譲渡等
行為2:ソフトウェアメーカーが許諾していないシリアルコード、プロダクトキーを単体で
インターネットオークション等に出品したり、インターネットに掲載すること
行為3:セーブデータの改造代行、ゲーム機器の改造代行を行うこと
■不正競争行為をするとどうなるのか
民事措置(差止請求、損害賠償請求)
刑事罰(5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはこれの併科)
まぁ、これは主にチート行為をするツール(ソフトウェアや機械)を販売したり提示したりする行為が違法なのだという事です。
「昔に発売されたゲームだから」とか「みんなどうせやってるでしょ」とかの言い訳はもはや通用しないものですよ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和製英語「エンカウント」が最...
-
PPSSPPというエミュレータに関...
-
昔やっていたゲームが思い出せない
-
1985年頃のPCゲームで、落とし...
-
古いwindowsPCゲームのタイト...
-
スイッチがあれば
-
昔あったバラエティー番組内で...
-
昔、小学生か中学生の頃やった...
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
ゲームのベータテスターが、絶...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
任天堂スイッチの スーパーマリ...
-
汗をかいた笑顔の絵文字はどん...
-
セリフ(音声)だけ覚えているゲーム
-
ニンテンドースイッチでできる...
-
しょうもない悩みです。 私には...
-
上海
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
レトロゲーム機のHDMI接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーでスー...
-
昔あったバラエティー番組内で...
-
昔のパソコンゲームの名前が分...
-
PPSSPPというエミュレータに関...
-
昔プレイしたPCゲームのタイトル
-
昔、小学生か中学生の頃やった...
-
昔プレイしたゲームの名前が知...
-
プレイステーション1のソフト...
-
ガラケー時代のゲームの名前を...
-
昔のマックのゲームのタイトル...
-
昔ガラケーで遊んでいたゲーム...
-
昔やったPCのアクションゲーム...
-
2000年前後に発売された18禁ゲ...
-
PS1のマイナーだけど面白いゲー...
-
十数年前のパソコンゲーム
-
アーケードゲームのゼビウス筐...
-
’91年頃アーケードでプレイした...
-
90年代のPCゲームが思い出せない
-
ゲームのタイトル名をお教え下さい
-
Fftというゲームでnpcとかあっ...
おすすめ情報