
アコギをメインにお気に入りのミュージシャンをコピーして楽しんでいます。
最近ではギターを抱え、鍵盤を叩きながら自分の中で浮かび上がったフレーズを束ね、作曲にもチャレンジするようになりました。
が、ある程度曲がまとまり気持ち良く弾いていると、いつも『このフレーズ、このメロディー、どっかで聴いた事があるのかなぁ?これってただのコピー?』なんて感じる事が多々あります。
昨今、これだけ音楽が溢れているのですし、色々な音楽から影響を受けて今日まできていますので、なにかしら影響を受け、似たようなフレーズが混じり曲を成形しているであろう事は重々承知しているものの、曲の出来栄えが良ければ良いほど意識してしまいます。
『この曲どこかで聴いたような気がする』なんて言われると、わかっていても少しヘコみます(苦笑)。
仮にどこかで聴いた曲のメロディーラインであったとしても、本当に時分の無意識下の事であれば盗作とはならないのかもしれませんが、そういう事を意識すると自分の曲への愛着が冷めていきそうで…
私の場合、趣味で音楽をやっているので気持ち良く弾き語り出来ればそれで良いのだと、自分に言い聞かせるようにしていますが、同じようなジレンマを感じる方も少なくないのではないかなと思います。
似たような事を意識した時、皆さんはどのように対処しているのでしょうか?もしくはそのような意識をする事はないのでしょうか?
特にプロの方やストリート等、人前で自分の曲をプレイする方はどのようにしているのでしょうか?
説明下手で解りにくかったら申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「どっかで聴いたことある」=キャッチーと考えています。
ものすごく売れている曲ってものすごく陳腐ですよね。
でも逆に考えればあなたの作る曲は「売れ線」なのです。
売れそうな曲が作れるというのはいいことです。
何曲も作っていればたまにはオリジナリティあふれるのが
できることもあるでしょう。
売れ線の曲で音楽に詳しくないファンを取り込み、
たまにできるオリジナルな曲で音楽に詳しいファンも
取り込んじゃいましょう。
ただし、具体的に何の曲に似ているのか、
曲名が判明してしまったらボツにすべきですね。
自分でも時々『これって売れるかも!?』なんて思う曲がたまにありますが、そういう時はたいてい『いい感じだけど、聴いた事ある』といった反応ですね(笑)
確かにヒットする曲にはキレイなメロディーやフレーズがあり、それらの多くは非常にオーソドックスなものが多いですね。逆に他のパートはたいした事ないけれど、ひとつのフレーズやサビ部分でも強烈に曲を印象付けたり出来ますもんね。頑張ってそうなりたいものです。
曲名が判明してしまった時…来ない事を祈ります(笑)
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
元バンド少年です。
(笑)「なんか似た曲ががありそうだな」となった場合にはなるべくそのことを考えないように曲を仕上げるようにしてました。バンドでアレンジする場合も「似てる」という発言はしないように約束しておくとか。
意識すればするほどその曲に近付いてしまいますからね。
やはり意識しすぎない事が大切ですね。
僕の場合はフと気に入ったフレーズやリフが浮かび上がると、そこから『ボサノバ風で行こう』とか、『ブルース的にしてみるか』といった、大雑把な方向性を定めて曲作りに入ります。もしかすると、この時点ですでに固定観念が入ってしまっているのかもしれませんね(汗)
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前本で読んだ、あるプロ中のプロの実話を参考になるかも知れないと思ったので、書きます。
その人はある日夢の中でフレーズが浮かび、目覚めたときに忘れないうちに書き留めましたが、「夢にでてくると言うことは、聴いたことがある曲に違いない。でも覚えがない」ということで、うかつに発表して「盗作」と言われないように、たくさんの友達の聞かせて「これ、なんて言う曲だったかな?」と、訊ねて回ったそうです。
結局誰も聞いたことがないと言うことだったので、安心して発表しました。
その人はビートルズのポールマッカートニーで、曲は「イエスタデイ」です。
有名な話なので、すでにご存じだったかも知れないですね。
この方法をまねてみてはいかがですか?
そのようなケースも実際にはあるのかな~なんて想像した事はありましたが、ビートルズの時代でもやはりそういう事があったんですね…初めて知りました!
非常に参考になります。やはりより多くの人に聴いてもらう事は、質の向上も含めて重要な事ですね。
しかし夢の中で曲が出来てしまうなんて羨ましい限りです(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
耳コピ所要時間
-
5
この曲名を教えて下さい。
-
6
シングシングシングのような明...
-
7
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
8
男の子向きのピアノの発表会曲
-
9
吹奏楽曲で一番テンポが早い曲
-
10
曲中でテンポの変わる曲が好み...
-
11
Dirをコピー(チューニング)
-
12
シドの曲で演奏の簡単な曲は?
-
13
「天使にふれたよ!」の難易度
-
14
チゴイネルワイゼンとチェルダ...
-
15
ラルクで初心者がやれそうな曲。
-
16
定期演奏会のオープニング曲
-
17
クラシックの難易度
-
18
「夜明けと蛍」は初心者でも弾...
-
19
ビンテージ・サウンドとは何で...
-
20
味の素 クックドゥのCMで流れ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter