
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スタンドアローン機として使いましょう。
要は、インターネットに繋がずに使用するってこと。
メール受信なんてゼッタイにダメ。
これは使用者だけでなく他の人に迷惑をかける原因になりかねないからです。
Windows Vista がインストールされているパソコンがマルウェアに感染して、
他のパソコンにそのマルウェアや他のウイルスを感染させることになります。
場合によってはクラッカーやハッカーなどが他のパソコンを攻撃するための踏み台にされることもあります。
要は、外部からパソコンを操作されて金融機関のサイトを攻撃するようなことができるって事です。
そうなると、使用者が他のパソコンが攻撃をしたことになるのです。
そしてクラッカーやハッカーは自身の存在を隠蔽できる。
・・・
Vistaには外部から悪意を持って接続できるセキュリティホールがあります。
メールなんて不要。インターネットに繋がっているだけで外部から悪意を持って接続可能なんです。(マジで)
0.7%未満ではあるが未だに全世界において Windows Vista でインターネットに接続していることは信じがたい。
そんなわけで、Windows Vista を使用していることがバレると攻撃の対象になりますから絶対にインターネットに繋がないようにしましょう。
どうしても繋ぐ必要がある場合は、ゲートウェイを設け、そこで外部からの接続や怪しい通信をブロックするようにしてください。
(意味が分からないなら、インターネットに繋ぐなという事)
No.5
- 回答日時:
ええと。
自分で考えることを止めちゃった?ストレートな表現で回答してるよ。
>それでもサポート中のOSならセキュリティソフトを別途用意することで対処可能です。
脳が考えることを拒否しているなら、もう何もせず今すぐ寝なさい。
【No.3】でのご回答の中で、「…質問者さんは、そのセキュリティソフトを含んだ話を聞いたのだろうと思いますがいかがでしょう。」とありましたので、「…という理解で宜しいでしょうか?」と補足本文でお聞きした次第です。
【No.4】でのご回答では、私の補足本文での意図が、回答者様に十分伝わっていないようでしたので、再度補足本文で、繰り返しの確認となってしまった、ということでございます。
私が考えを止めたわけではありませんが、「やりとりの齟齬」が生じていたように思いますので、その点についてはご理解、ご容赦願います。
この度は、夜遅くまで、詳しくご教示いただきまして、おかげで得心できました。誠にありがとうございました。
それではおやすみなさい。
No.4
- 回答日時:
いや、だからウイルスバスターもマカフィーもWindows Vistaへのサービス提供はしていないのです。
すでに見捨てられているのです。
セキュリティに関するフリーソフトでもすでにサポートしていないのです。
昨今のマルウェア環境に対応するセキュリティソフトはWindows Vistaではインストールすらできません。
もしもWindows Vistaで動いているように見えるセキュリティソフトがあれば、それはサポート終了前に動いていた今では意味のないゴミです。
なぜゴミかというと、新しい定義ファイルが提供されないため、新しい脅威に対してなんの対策もできないからです。
No.3
- 回答日時:
メールでウイルスを感染させる方法はいくらでもある。
メールに添付したり、HTML形式のメールに仕込んだり、あらかじめ仕込んであるサイトや画像のURLを貼ったり……。
それらすべてに対応しているOSやメールソフトを自分は知らない。
それでもサポート中のOSならセキュリティソフトを別途用意することで対処可能です。
質問者さんは、そのセキュリティソフトを含んだ話を聞いたのだろうと思いますがいかがでしょう。
・・・
そんなわけで Windows Vista に対応したセキュリティソフトはすでに無いから話にならないのです。
(あってもウイルス定義の更新が止まっているため実質使い物にならない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
Outlookで送った会議依頼が相手...
-
Windowsメールが使えなくなった...
-
Outlookデータファイルのパスワ...
-
新しいOutlookにすると「ストレ...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
迷惑メール
-
outlookでメールにエクセルなど...
-
Outlook(バージョン2310) 3か...
-
OutlookでBCCで受信したメール...
-
PCのメールに返事がないので送...
-
白紙のメール
-
プラスメッセージ
-
受信の遅いメール(PCかソフト...
-
従量制課金接続についての警告
-
Outlookメールについて教えてく...
-
退職後のOutlook閲覧
-
最新の Outlook
-
Outlookのアカウント追加、使用...
-
Outlookについて質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsビスタでインターネット...
-
【chapter4】インターネットの...
-
Windowsセキュリティシステムが...
-
ダウンロード版のセキュリティ...
-
ESETからセキュリティZERO系に...
-
パソコンにマカフィー有効期限...
-
ラグナロクオンラインに接続で...
-
Avira free Antivirs について
-
緊急警告の赤い盾のマークが消...
-
スマホから金融試算にアクセス...
-
iPhoneのセキュリティソフトは...
-
外部メディアから起動できるセ...
-
ウイルス対策ソフトを教えて
-
ノートンの更新催促を停止した...
-
アダルト動画とか観てる人って...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
no-sandboxについて
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
ノートンは機種変更したら新し...
-
デバイスマネージャーに不明な...
おすすめ情報
早速のご教示ありがとうございました。とても危険なことだと判りました。マルウェアに感染したら、加害者になることがあるのですね。
すいませんが、今回の質問に関連して1点教えていただきたいのですが、サポートされているOSの場合は、メールを受信するだけなら、(そのメールを開けなければ、)ウイルスに感染しない、と聞いたことがあるのですが、この点は如何でしょうか?
早速のご教示ありがとうございした。
サポート中のOSにウイルスバスターやマカフィー等での対策をした上でしたら、メールを受信しただけなら、(そのメールを開けなければ、)ウイルスには感染しないという理解で宜しいでしょうか?
早速のご指摘ありがとうございます。
何回もすみませんが、ビスタのことではなく、Windows 10などの「サポート中のOS」の場合でしたら如何でしょうか?