
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「緊急地震速報」とは、
…地震発性をイチ早く感知して、
強い揺れが予想される地域に、
揺れが届く前に知らせる、
「機械的な自動警報システムによる発信。」
「地震直後の震度」は、
…各地の地震計が揺れを検知して、
気象庁が数値的に集約したのを、
地震後に知らせる、
「人為的に発信する広報システム」
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
地震波にはP波とS波があり、P波は伝わり方が早いのでそれを感知してP波よりS波が
到達した時の予測震度で緊急地震速報が発せられます。
実際の震度はS波が到達してそれを観測して出されますので、緊急地震速報とは別です。
ですので緊急地震速報が出たが、実際の最大震度は“3”と言う事も有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水平震動とは
-
震度法、修正震度法について
-
南海トラフ地震が起きたら屋久...
-
東日本大震災と阪神淡路大震災...
-
~弱、~強・・・意味は????
-
地震の時、立川市に震度がつか...
-
数学の累乗について 累乗を日常...
-
昨日の地震による被害はありま...
-
地震の揺れで 震度1でも 二階...
-
南海トラフ、東海地震、などは...
-
震度4と震度6弱ではどちらがよ...
-
東京タワーとスカイツリーは東...
-
今、関東で地震ありました?
-
関東内陸工業地域と北関東工業...
-
マグニチュード7.3の震度は? ...
-
地震の発生地点からの、ある地...
-
29日の地震の予言について
-
揺れについて質問です。 先程、...
-
北海道地震はいつ発生したか
-
なぜ震度に上限7を設けたのです...
おすすめ情報
気象庁には
緊急地震速報は地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを素早く解析して、震源や地震の規模(マグニチュード)を推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせるものです。
と書いてありました。