
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞書に書いてありますが・・・
goo辞書から引用
「弱」
(接尾)
数量を表す名詞に付いて、端数を切り上げた数字であることを表す。足らず。
⇔強
「二か月―」
つまり、
10%弱:10%を満たない
例 5~10%未満(四捨五入理論の場合)
10%強:10%を越える
例 10越え~15%未満(四捨五入理論の場合)
No.3
- 回答日時:
「~強」・・数量を表す単位について、端数を切り捨てた数量を表す
「~弱」・・数量を表す単位について、端数を切り上げた数量を表す
足らず
ただ、震度の場合は違っています。震度5弱は震度5の中の1段階。
No.1
- 回答日時:
震度については
http://www.kishou.go.jp/know/shindo/shindokai.html
震度5でも弱いものと強いもの という分け方です
10%弱は10%に微妙に足りない だと思います…
参考URL:http://www.kishou.go.jp/know/shindo/shindokai.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水平震動とは
-
震度法、修正震度法について
-
南海トラフ地震が起きたら屋久...
-
東日本大震災と阪神淡路大震災...
-
~弱、~強・・・意味は????
-
地震の時、立川市に震度がつか...
-
数学の累乗について 累乗を日常...
-
昨日の地震による被害はありま...
-
地震の揺れで 震度1でも 二階...
-
南海トラフ、東海地震、などは...
-
震度4と震度6弱ではどちらがよ...
-
東京タワーとスカイツリーは東...
-
今、関東で地震ありました?
-
関東内陸工業地域と北関東工業...
-
マグニチュード7.3の震度は? ...
-
地震の発生地点からの、ある地...
-
29日の地震の予言について
-
揺れについて質問です。 先程、...
-
北海道地震はいつ発生したか
-
なぜ震度に上限7を設けたのです...
おすすめ情報