
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
拡張子というのは、ファイル名に対してファイルの属性を与えるような意味で付加する情報です。
Windowsが普及する前のMS-DOSの時代にファイル名1文字以上8文字以下 + 拡張子3文字以下でファイル名としました。
このときの名残でWindows系の拡張子は3文字以下とするものがほとんどです。(たまに、.thmlなどがありますが)
ここでの拡張は、ファイルの名称に付加して(ファイルの意味を拡張して)、そのファイルの属性(関連アプリケーションソフトウェア)を与えると言うことではないでしょうか。
(ここでいう属性は、読み込み専用とか不可視属性ということではありません)
子は、演算子とかの子と同じではないでしょうか。集合体の中の一つと言う意味?
ちなみに、UNIX系のOSでは、ファイル名0文字以上となっていて、拡張子に拡張子が付くとこともあります。
例
test.tar.gz … testと言うファイル名で.tar属性(テープアーカイバで連結)と.gz属性(gzipで圧縮)を持っているファイル。
testというtarで連結されたファイル(test.tar)をgzipで圧縮したファイル(test.tar.gz)
(ここでの属性もあるアプリケーションに依存していると言うような意味です。)
(UNIX系OSでは、拡張子と言わないらしい?)
専門的に尚且つ詳しく教えていただきありがとうございます。属性のこともなるほどです。
すべて理解は今の私には無理ですが、なんとか
がんばります。
No.5
- 回答日時:
拡張子の機能は既に出ている回答の通りですが、
それをなぜ「拡張」と呼ぶのかが疑問なのだとしたら、
こういう理解のしかたもあります。
拡張子というのはextentionを訳しただけの言葉です。
で、最近では付け毛のことをエクステンションと言いますよね。
同じことなんです。ファイル名の先っちょに付けて
ファイル名を伸ばす(拡張する)、そういう意味しかありません。
付け毛の場合は髪の毛を長く見せることによってかっこよく感じさせるわけですが、
ファイル名の場合は長くなっても別にかっこよくはなりませんね。
ただ、どんな文字がエクステンションとして使われているかにより、
どんなアプリケーションで使うファイルなのかがコンピュータに
わかるようになっている、そういうことです。
付け毛のたとえは面白くわかりやすいです。
こういうように説明できたらいいのですね。
とてもよくわかりました。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
「拡張」の意味はみなさんご指摘の通りです。
元々DOSというシステムで、そのファイルが何を示すかを、ファイル名とは別に(拡張させて)持たせたところから来ています。
「子」は広辞苑によると
動作性の名詞に付けて、そのことをもっぱら行う人またはものを表す。「読書―」「編集―」「演算―」
とあります。
コンピュータ関連では拡張子以外に、
拡張子
演算子
修飾子
とかがありますね。

No.3
- 回答日時:
拡張子=(英語)extension
extensionを辞書で調べると「増築・延長」などです。
コンピュータで増築は使いませんし、単に長くする延長とは別の意味で、プラスアルファをすることを”拡張”と呼んだのだと思います。
子は”入れ子”の”子”ではないでしょうか
入れ子:
・大きな箱や器の中に、それより一まわり小さくて同じ形のものを順々に入れていくこと。
・内に隠されている事情
英語でいうとextension なんですか。
意味まで教えてくださりありがとうございます。
イメージが湧きやすく 理解することが出来ました。
No.1
- 回答日時:
拡張子の概念がないOSもあるのです。
これは、ファイル名だけだと、なんのソフトで作ったファイルだとか、どんな形式のファイルだとかが解らないので、ファイル名に拡張してその形式を表す記号を付けてるのです。
http://e-words.jp/w/E68BA1E5BCB5E5AD90.html
http://yougo.ascii24.com/gh/71/007156.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) 入力ボックスが繰り返しポップアップして止まらない。 下記コードでファイル名の変更をしたいのですが、変 1 2022/09/08 11:27
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- その他(Microsoft Office) iPadのMS-Wordでファイルを編集したいですが、読み込めません。 3 2022/12/08 10:10
- その他(Microsoft Office) Wordの拡張子について Wordの拡張子、docとdocxについて写真のように書かれていた場合、d 1 2023/07/22 10:44
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトアカウントの認証
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
iobitのUninstaller or Geek Un...
-
windowsは使っていると...
-
勝手に無変換になる
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
通知領域のアイコンや文字サイ...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
新品のパソコンをお店で買った...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
WindowsってOSなんですか?
-
windows11 きれいなロック画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
未来のWindowsってLinuxベース...
-
Windows nT系のLinux系より優れ...
-
windowsは使っていると...
-
windows 11 Pro を入れた、 自...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
新品のパソコンをお店で買った...
おすすめ情報