
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いちおうかつてメディア系にいたものです。
監督と演出がほぼ同義なのはNo1の方の言うとおりです。
もともと映画は歴史的に監督が全てを管掌していました。例えば北野武や宮崎駿、黒沢明のように、監督が絶大な権限をもっていて実質的に企画段階から広報に至るまで口出しする(できる)場合は、実際に全体を“監督”しているわけです。
ただし、現在はどこまで管掌するかは人ないし作品に寄ります。プロデューサー等が主導で制作される場合においては役割としては現場監督的なものです。
他方、ドラマにおいては基本的にプロデューサーが主導します。特に連続モノなんかだと演出家が並行して各話を撮影していくので、全体統括は必然的に難しくなります。よって役割としても実質的に“演出”のみのケースが多くなります。
もともとテレビドラマは生放送が主体でしたので、映画的というより舞台的な作り方をしていて、舞台の場合は演技を付ける人を演出とよんでいたので、その流れもあってドラマの場合は演出というようです。(演劇における監督はセットや照明、音効等を統括する人です)
そういう経緯で、映画は監督、テレビは演出と表現していると、かつて業界のエライ人に聞いた事があります。
No.1
- 回答日時:
一般的には映画が監督。
テレビドラマが演出のようですね。ただ、映画によっては、監督のほかに演出というものがある場合もあるらしいですが、この場合、立場的には監督のほうが上。オムニバスなんかの場合、各話の監督を演出と呼んで、総合的な監督のみ監督としたりするらしいです。
そうじゃない場合は、各話ごとは監督、総合的な監督は総監督とかになるみたい。
アニメなんかだと、作画監督というのが総監督の下にいたり、格闘がある場合はアクション監督なんかが総監督の下にいたりするようです。この作画やアクションの監督を演出という肩書きにしている場合もあるようですね。
結局のところ監督も演出も作品を仕切ってる仕事ということのようですよ。内容的には同じだけど、演出という肩書きより、監督という肩書きのほうが上みたいですね。
TVドラマじゃまず「監督」という人はいないでしょう。「演出」がほとんど、いや、「演出」だけかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ネタバレ】着信アリのラスト...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
数年前は映画の公開初日と言え...
-
映画の特典だけ欲しいのですが...
-
花火大会2人で行って告白なかっ...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
スパイゲームの続き
-
友達と映画を見に行く予定でし...
-
どうして性器を見せてはいけな...
-
コンスタンティンのラストの疑...
-
「」と『』の使い分け
-
洋画を無修正版で見たいのです...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人的に信じていない事はなん...
-
なぜ日本映画は、男児差別のテ...
-
どんな地球規模のディザスター...
-
スターウォーズ好きですか?
-
私生活の動画を提供することで...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「」と『』の使い分け
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
異性に誘われたときの断り方
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ハリウット映画 <将軍>
おすすめ情報