
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ひとまず、メールやSNSのアカウントはすべて、2段階認証にすること。
カードの使用状況を調べること。
カード会社も怪しければ、連絡してくることもありますが、
ネット決済や少額取引だと連絡がこない場合もあります。
自分で調べて、知らない決済がある場合は、連絡して調べた貰うといいです。
No.3
- 回答日時:
ペイディのサイトに注意喚起があります。
【ご注意ください】ペイディを利用していないのに認証コードのSMSを受信された方
https://faq.paidy.com/ペイディを利用していないのに認証コードのsmsを受信された方
No.2
- 回答日時:
NFC、Felicaでの決済は、リーダーにタッチしなければならない。
だから、この可能性はないかと・・・
通知音だが、通知音を変更している可能性がある。
あと、一部悪質なサイトってブラウザーから、流す音でカメラのシャッター音とかを流すサイトがありますから、同様な悪質なサイトで、その音を鳴らすこともある。
Chromiumブラウザーとかって、プッシュ通知するようなサイトがありますし、頻繁に通知登録させようとするサイトもありますからね。そこで、悪質なサイトが広告通知もありますからね。そこで、音も??
バーコード決済になると、d払いと楽天PayとPayPayがオンラインショッピングにも対応している。
スマホって、不正なアプリをインストールしないとウイルスに感染することはない。
あなたが不正なアプリをインストールしたって自覚があるなら、そのアプリを削除するしかない。
Apple社のスマホだと、App Storeからのインストースしかできない。また、Appleの厳しい審査に通過したアプリしか配信されないので、不正なアプリが混在する可能性が低い。
Playストアだと、不正なアプリが混在する可能性はApple社よりも高いですが、不正なアプリを削除するシステムが搭載されておりますので、たぶん、問題はないでしょう。野良アプリを入れている場合は、それが不正なアプリの可能性がありますので・・・
https://faq.paidy.com/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%8 …
No.1
- 回答日時:
新手の詐欺かも知れない。
実害あるまで放置がいい。口座の確認を。実害あれば警察へ。自分でいろいろしない。基本詐欺被害が立証されたら確かお金は帰って来るはず。あらかじめ口座を空にしとく。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) CICでの情報開示について CICのインターネット開示を利用しているのですが、必要事項を入力後に確定 1 2023/04/04 16:11
- クレジットカード VISAでのネット決済にパスワードが2度も必要? 1 2022/04/04 14:40
- ライブ・コンサート・クラブ 至急!至急!ローチケという、チケットアプリについて質問なのですが詳しい方教えてください! 決済状況 1 2022/05/29 04:28
- その他(暮らし・生活・行事) 詐偽? 1 2023/01/15 15:24
- クレジットカード ユーペイのクレジット決済について詳しい方教えてください。 これまで7年間バイトをしてきて初めて不思議 1 2022/07/23 16:23
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 普段WiFiです。安定してgmailの受信できるスマホを教えてください 4 2022/10/31 00:44
- メルカリ 「メルカリ の利用停止」についてどうしたらよいか、教えてください 3 2022/05/20 09:55
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- 電子マネー・電子決済 電子決済アプリ 3 2022/09/13 11:48
- 電子マネー・電子決済 キャッシュレス決済を認める事業者は金持ち? 3 2022/08/10 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
子どもの晴れ姿をスマホでうまく撮るコツ!
卒業式や入学式でにぎわうこの季節、親御さんはカメラマンとなり、子どもの晴れ姿を収めるために大奮闘する。最近は、精度が上がっていることもあり、スマホのカメラ機能で写真を撮る人も増えている。そこで今回、写...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株 債券 社会人 超初心者です。...
-
口座が覚えのない振り込みがあ...
-
同人サークル名での口座開設済...
-
任意団体名でも開設できますか
-
サンヨークレジット
-
SBIハイブリット預金口座を複数...
-
質問です。千葉銀行で、高校生...
-
節税対策で口座を貸したのです...
-
ショッピングローンを24回払...
-
GOTOトラベルキャンペーン...
-
投資ファンドの1号、2号とか何...
-
【三井住友銀行】普通か、総合か?
-
エポス口座とはなんでしょうか...
-
ろうきんの口座番号と支店名が...
-
振り込み相手の口座名義はどこ...
-
振込先の名義にアルファベット...
-
銀行の自動引き落とし。名義人...
-
振り込んだ側の名義や口座番号...
-
銀行振り込みで相手先口座名義...
-
口座に振り込んでもらう際、本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
paypay払いするときに、お互い...
-
奨学金の口座は分けるべき?
-
引落とし口座の誤登録(クレジ...
-
入金と振込みの違いを教えてく...
-
【三井住友銀行】普通か、総合か?
-
エクセルで複数口座の一覧表を...
-
会社に頼んで給料の振込先を1...
-
カードの請求書の「credited to...
-
東京三菱UFJ銀行の口座番号変更
-
snsのevernote案件について経験...
-
小口現金口座
-
郵便局のオンラインで自分の口...
-
日本学生支援機構の奨学金のリ...
-
投資とかの口座で儲けが出ても...
-
銀行口座について
-
楽天証券に普通の証券口座をつ...
-
私は一般で働いてます、相談で ...
-
千先とは
-
任意団体名でも開設できますか
-
楽天銀行 2つ口座持てる??
おすすめ情報