重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自転車や電動アシスト自転車は車と同じ様に購入の前に試し乗りをすると思いますが、「人が試し乗りする用」と、「人が購入する用の商品」は別ですよね?

「人が試し乗りする用」も、同じ値段で購入させられたりするのでしょうか?

私が購入するのが「人が試し乗りする用」だった商品だとしたら同じ値段では嫌ですし、自分が試し乗りした商品でも少し嫌です…。購入する場合は新品が良いな…。と思い質問しました。

実際は、どういうシステムなのでしょうか?

A 回答 (4件)

置いてる店もあれば、置いてない店もあるでしょう。


大きな店なら、メーカーから貸し出しはあるかもしれないけど、
小さな店は店側負担。
販売用の自転車を試乗してもらうのでしょう。
店側負担で、試乗車を置き、最後は中古車として売るのかな。

そもそも
試乗なんか要るの?
電動アシスト、一度も乗ったことがない人ならわかるけど。

電動アシスト自転車、自転車の種類がどれだけあると思います。
気に入った自転車があって、「この自転車の試乗車は?」って聞きます?

車もそうでしょう。
試乗車なければ、社員が乗ってる車など用意するかな。
    • good
    • 0

その場で跨いで大きさなどを確認することはあるけど、乗って走り回るような試乗をさせてくれる店は、ほとんど無いですよ。


試乗車を用意する、そんな余裕のある自転車屋はよほどの企業でしょう。
    • good
    • 0

試用車は別に用意しているでしょう


ただ試用車の色が気に入ったが在庫車に無く取り寄せに時間がかかる時に試用車を何%か値引きして売るって事はある
    • good
    • 0

試し乗り用は各店舗に専用で有るから心配しなくて良い。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!