重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夢小説を書いている者です。
今まで自分にとってこれは夢小説だと思えるのであれば、それは夢小説なんだと思って書いてきました。
でも、人から見たらこれって原作キャラにプラスでオリキャラバンバン出てくるだけの話じゃないかと思ったら急に夢小説を書くのが後ろめたくなってきました。

夢小説をご存知の皆さんにとっての定義を教えていただけないでしょうか。
書いていた方、今も書いている方、見ているだけの方、知っているという方など、多くの意見を聞けたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

夢小説には、ふたつの意味があります。


1つ目は、「登場するキャラクターの名前を、自分の名前へ変換する機能がついた小説」です。つまり、好きな作品の中で、自分が主人公のように読み進められるので、夢のようだということですね。
2つ目は、「オリジナルキャラクターと架空のキャラクターの交流を描く、創作小説」です。質問者さんはこちらをかかれているということですね。
ですので、質問者さんが書いてきたものは、夢小説と十分に呼べます。
しかし、二次創作にあまり親しみがなく、原作を大切にする人達からすると、確かにオリキャラを勝手に作って投入する話は良くないと思うかもしれません。ただ、だからといって夢小説を書いてはいけないなんて言うわけではありません。読みたい人が読めばいいのです。あなたの作品によって、1人でも「楽しい!」 って思ってくれれば、嬉しいですよね!ですので、どんどん書けばいいのです。これからも、ぜひ書き続けてくださいね!(*´˘`*)
ただ、後ろめたさがあるのであれば、二次創作が好きな人だけが見られるように、フォロアー限定公開にするとか、パスワードを設定するとか、何か工夫するとより良いと思います。
ちなみに私は少しだけ夢小説を書いたことがある学生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

詳しくありがとうございました!
なかなか自信が持てなかったのですが、今やってる以上に閲覧制限は難しいなとも思ったのでこのまま自信をもって続けようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/25 12:02

既成のキャラをどんなキャラにしても良いし(例えば某知恵袋で騒いでる人物は閻魔あいが村人達を大量虐殺した大罪人だとか触れ回ってますけどそんな原案無視も自由に作れます)、自分で考えたキャラを出して戦わせたり恋愛させたりw本当に何でもですね。


何冊か薄い本を買いましたが、やっぱり御多分に洩れず原作なんて無視のお花畑の様なお話でした。
    • good
    • 0

定義は「何でもあり」ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!