
ご覧いただきありがとうございます。
現在文字起こしを仕事で行う機会が多いのですが、もっと速度を速めたいと思っています。
現在している工夫やツールは主に以下の通りです。
・頻出単語は単語登録をする
・グーグル日本語入力の導入
・カーソル移動速度最大
・リフレインは省く
・ケバ取り
使っているツールはグーグルドキュメントです。1回目の再生速度は0.8~0.9倍、2回目(確認時)は
1倍~1.2倍で行っています。
(停止や巻き戻しを多用してしまい、そこが大きなタイムロスだと考えています。ネットで調べたところ、停止や巻き戻しをできるだけ使わない速度でタイピングする方が速いとあったので、今度からは試してみようと思います。)
自動音声入力は手直しが必要なことが多く、1から作っていることがほとんどです。
他に何かできる工夫や便利ツールなどあれば教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
Root化についてです。NEC LaVie...
-
MIGファイルを開くために・・・
-
エクセルVBAのコードを非表...
-
ツールとアプリの違い
-
「HD VDec」ってなにをするため...
-
エクセルマクロで作ったツール...
-
Excel VBA 別のモジュールにcal...
-
Rじゃなきゃだめですか?
-
Disk Copyインストール方法につ...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
gmailをタスクバーに
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
リリースノートってどういう意...
-
エクスプローラーの表示
-
iPhone「 iCloud 写真 アップデ...
-
ソフトウェアのアップデートは1...
-
WINZIPというソフトウェアを削...
-
iPhone7をネットで買おうと思...
-
Office2003 Personal (OEM)版は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
ツールとアプリの違い
-
pdfファイルにAcrobatで入力し...
-
VBA等の著作権
-
Word2010の「ツール」ってどこ...
-
「HD VDec」ってなにをするため...
-
ミドルウエアの具体例を教えて...
-
Root化についてです。NEC LaVie...
-
Draw系ソフトで「らせん」を描...
-
CAN通信の解析ツール
-
エクセルでのFFTで出力できず
-
数値地図(MEM)をDEMに変換したい
-
GIMPのツールオプションの表示方法
-
「窓の手」のVistaバージ...
-
Chatworkについて教えてください。
-
全画面表示のゲームなどをウィ...
-
「PCnet Magic Packet Utility...
-
スグレモノ撮画ツールというフ...
おすすめ情報