
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借出来ればと
思います。
現在あるフォルダに100個程のpptファイルが保存されています。
各ファイル名の先頭には00~99の連番が付いています。
これら複数のpptファイルの各1ページ目のみを100枚結合して
新しいpptファイルを一つ作成するVBAを教えていただきたいのです。
結合するファイルを選択するダイヤログボックスは出なくてもよいです。
同種のVBAはExcelのものは調べられましたが、どうしてもPowerPoint
のVBAがわからず、大変困っております。
なお、OSはWindowsXP、Officeは2000を使用しています。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ちなみに、結合するファイルをダイヤログで選択したい場合、Excelですと
> getopenfilenameを使うと思いますが、PowerPointはこれに対応していないので
> しょうか??
対応してないようです。excelアプリケーションを呼び出して使ってみては?
Sub OPEN_FILE()
Set xlsAppDialog = CreateObject("Excel.application")
xlsAppDialog.Application.GetOpenFilename
Set xlsAppDialog = Nothing
End Sub
No.2
- 回答日時:
C:\My Documents\MyPresentation
内にあるすべてのパワーポイントファイルのスライドの1番目を統合するマクロです。ファイルの開く順番は考慮していませんが、ファイル名の頭が連番なんで大丈夫かと思います。
Sub S_COMBINATION()
Dim openFilePath As String
Dim fn As String
openFilePath = "C:\My Documents\MyPresentation"
With Application.FileSearch
.NewSearch
.LookIn = openFilePath
.FileType = msoFileTypePowerPointPresentations
If .Execute() > 0 Then
For i = 1 To .FoundFiles.Count
fn = .FoundFiles(i)
Presentations.Open fn
Presentations(fn).Slides(1).Copy
Presentations(fn).Close
ActiveWindow.View.Paste
Next i
End If
End With
End Sub
Win2000+PowerPoint2000で動作確認
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
早速試してみましたところ、無事ファイルの結合が
出来ました!ありがとうございます!
なお補足ではございますが、お教えいただいたマクロを仕込む
pptファイルと、結合ファイルを別にしたいと考えております。
処理の流れは以下のようになると思います。
1.マクロを仕込んだ実行用ファイルを結合ファイル群が保存されている
ディレクトリにコピー
2.実行用ファイルを開きマクロを実行
3.マクロによりまず名前順が一番若いファイル(仮に00.pptとします)を開く
4.次に01.pptが開かれ1ページ目コピー、00.pptの最後に貼り付け
(続けて01.pptを閉じる なお01.pptのvisible=falseです)
5.処理が最後のファイルまで終わったら「名前をつけて保存」を出す
以上のような流れになります。
ちなみに、結合するファイルをダイヤログで選択したい場合、Excelですと
getopenfilenameを使うと思いますが、PowerPointはこれに対応していないので
しょうか??
お手数ですが、是非ご教授願います。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
大雑把に、以下のような手順でVBAを作成します。
・あるファイルに対して処理を行う手順をVBAとして記録。
・任意のファイルに処理を行うように変更。
・上記処理を連続で呼び出すVBAを作成。
No.912046 質問:PowerPoint 2002でファイル名をフッターに印刷する方法
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=912046
1) 自動処理.pptを新規作成。
2) マクロの記録開始。
3) 01ファイルを開く、1ページ目選択、コピー、閉じる。
4) 貼り付け。
5) 記録終了。
6) VBE起動。
7) c:\my documents\…を読み込む処理を、引数で指定できるよう変更。
8) 全ファイルに対して上記処理の呼び出しを追加。
のような感じです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=912046
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでPowerPointからExcelにレイアウト通りに出力する 4 2023/07/05 12:22
- Visual Basic(VBA) Excel ファイルを指定し、指定されたファイル内にシートを統合するVBA 8 2023/07/10 10:09
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- Visual Basic(VBA) Excel VBA ファイル取得について フォルダの中に、ファイル名“会議“を含むファイルが1つまた 9 2022/10/12 01:18
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- Visual Basic(VBA) VBAで特定の場所にあるCSVファイル(複数)から特定場所を抜き出してExcelに転記したいです。 11 2023/05/23 16:29
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) VBAコードを張り付け後のエクセルの進め方 2 2023/02/07 18:24
- Excel(エクセル) フォルダAから1つのファイルだけを、フォルダBへを移動するVBAについて 2 2022/07/25 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
binファイルを解凍したいの...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
HTMLを正しく表示させるには
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
大容量のファイルをseek関数で...
-
flaをswfにするわけは?
-
VBA : CSV、xlsファイルを内...
-
アクセス禁止?のやり方
-
Matlab/ @の意味
-
複数のfunctionをonclickで実行...
-
JPEGファイルの開き方
-
バッチファイル 月のmm表示とm...
-
Windowsのファイル関連付けにつ...
-
動画ファイルの結合について、b...
-
パッチの作り方
-
ファイル時刻の変更直後の時刻取得
-
Windowsのエクスプローラーでフ...
-
exeファイルの作り方
-
CGI作成ファイル所有者をEveryo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAでのicsファイル変換
-
CSSを1ページに1枚作るのって変...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
おすすめ情報