
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「地上波デジタル放送」「BS放送」「CS放送」の場合、画面映像と現実との間に0.5秒~2秒程度の誤差「タイムラグ」があるためです。
ラジオはすべてアナログ放送ですから、誤差はありません。
ラジオの野球中継とBS/CSの中継を同時に見ると「タイムラグ」がハッキリわかります。
No.4
- 回答日時:
No1さんに補足します。
デジタル化処理の遅延は、放送局側で2秒以内、
受信(各家庭のテレビ)で2秒以内に収めるのが望ましい、
という設計の指針が出ています。
で、遅延を統一する事は出来ないので、時報は止めましょう、
という取り決めになった。
各テレビで遅延時間が異なるのはNo1さんの回答の通り。
電波時計をお持ちなら、その時刻とテレビの時刻表示、
ついでに携帯の時刻表示を見比べると、皆微妙に時刻が
ずれている事が分る。
これが遅延時間。
また、テレビ放送も番組によって開始/終了時間が
微妙にずれている事がある。
過去の経験では、2秒程度遅延して開始された番組を見たことがある。

No.3
- 回答日時:
No1さんから回答が出ていますが、画像や音声の(データの)処理に時間がかかるからです。
例えば、あなたが競馬中継を見ているとします。競馬場では馬がゴールを通過したのに、あなたが見ているテレビでは馬が走っています。
No.1
- 回答日時:
テレビのデジタル化のよって、タイムラグが
生じるため時報は無くなり、時間表示も
ゆっくり曖昧に変わるようになりました。
この現象は、2台テレビを(出来れば違うメーカー)
同じ番組を見たらわかります。
各々のテレビで微妙に時間差があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sonyのスマートテレビの画面で...
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
テレビの電源コードを抜くとす...
-
地デジってなぜ時報がないので...
-
テレビの声がここ1ヶ月くらい...
-
テレビや動画を見ている間にで...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
理解しにくい「手嶋龍一」氏の...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
-
みなさんにとっての街頭テレビ...
-
テレビにアースは必要か
-
昔はテレビは普通に裸を映して...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
このテレビ局のロゴマークを見...
-
伊集院静って何様
-
白い巨塔 田宮版のさえこさんは
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
テレビのHDMIのコードをさすと...
-
FL43UB4000対応のテレビスタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
テレビにアースは必要か
-
みなさんにとっての街頭テレビ...
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
Sonyのスマートテレビの画面で...
-
フジテレビ系「めざましじゃん...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
-
集中してテレビを観ている時に...
-
WiiUで、テレビ画面に画像が映...
-
30年位前のテレビCMでゴリラ...
-
フジテレビ消失のトリックを教...
-
ドウシシャ製のテレビリモコン...
-
なぜ最近のテレビは昭和ネタや...
-
d-tab(d-01k)をテレビ出力した...
-
薄型テレビのイヤホンジャック
-
下妻物語で気まずいシーンあり...
おすすめ情報