

実家の親はテレビばかり見てます。
わたしが帰省しても目も合わそうとせず食事の時テレビ見て食事してます。
テレビの話題しかしません。
我が家の悪習でした。
食事の時幼い頃からずっとテレビがついてました。
会話して食事する習慣がありませんでした。
ずっと大きな音で親がテレビばかり見てるので、
わたしは音楽聴く事も大切だと思い音楽をかけました、
そして煩いテレビを一旦止めてもらいました、
テレビ中毒は困ったものだと思います。
老人になるとどうしてもこのようになるのでしょうか?
テレビジョンがそんなに大切ですか?
目と目を合わせての会話は大事ではないのでしょうか?
ご意見を伺いたいです。
お願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本の高齢者は、
世界で最も座ってる時間が長い。
そんなデータが有ります。
要はテレビっ子で、
常にテレビを付けてます。
世界でも珍しいです…笑
現代の若者が、
テレビ離れと言いますが
それが世界基準です。
高齢者が入院すると、
テレビ代金が大変です。
寝てる間もテレビは付けたまま
ずっと料金が掛かります。
見舞いに行けば、
テレビカード買っての話
これも日本特有です。
今更なにも変わりません。
どこの高齢者も同じです。
世代格差だと思いますよ。
ご回答下さいましてどうもありがとうございます。
テレビジョン好きな老人は大多数でしょうね。
会食の意味わからない日本人多いでしょう。
わたしも分かってない事も有りました、
No.7
- 回答日時:
私の親も、テレビを1日中みるような人ですね。
いびきをかいて、目をつぶりながらテレビをみますw いびきをかきながら、目をつぶっているからと、勝手にテレビを切ると見ているといって怒りますw
昔から、常にテレビをつけていたから、そのようになったのでしょう。
テレビよりも孫が気になったようで、たまにテレビを消して孫の尻ばかり追いかけていますw
孫がいても、テレビがついているのは、日常的によくありますけどね。

No.6
- 回答日時:
うちの家は父がテレビに厳しい人で、
見る番組は事前に許可が必要。
見れても1日30分程度。
もちろん食卓でテレビなど付いていませんでした。
父が出張のときなど今とばかりプロ野球など見まくりました。
ところが今は必ず食卓の時はニュースが付いています。
わたしがいない時はもっといろいろ見ているらしいです。
「見たかったのに子どもの成長のために我慢してたんだな」
と気づきました。
今は私は大のテレビ嫌いなので、ニュースすら流れていることが許せませんが、
かといって今までのことを思えばさらに「ニュースすら一切不可」と追い打ちをかけることは、ちょっとできません。
どうしても我慢できなければ自分からその場を去れば、それで済む話だし。
No.5
- 回答日時:
親が何歳なのか、書いてないから不明ですが、もし年金世代近辺なら、子供の時は、テレビがなかった世代。
そして、ブラウン管の白黒テレビ~カラーテレビ~音声多重ステレオ~リモコン~薄型液晶テレビと、見てきた世代。生まれた時から、地デジ、スマホがある、今の子供とは、テレビに対する思い入れが、全く違います。テレビは、高級品、ステイタス、ベンツみたいなもの。この間、すき家に行ったら、隣の兄ちゃんが、スマホを見ながら、牛丼を食べているのを見て、行儀が悪いなぁと思ったけど、あと5年もすれば、それが、当たり前になるかも!
No.1
- 回答日時:
家を出た身なら、実家の家庭はすでに「よその家庭」と見た方がいいですよ。
その上で、「よその家庭」にあなたの考えを押し付けるのもどうかなと思います。
>目と目を合わせての会話は大事ではないのでしょうか?
それは、まずはあなた自身に言い聞かせることじゃないでしょうか。
その後実家の人たちにその辺のことを問うてみてはどうでしょう。
親はいつも早食いです。
田舎の人だから会食の意味が分からず歳をとってしまいました。
食事の時テーブルにつかず
居間で食べるのです。
一人暮らししてるからそんな悪習ついてしまってると思われます。
眼鏡かけないから料理もよく見えてないようです。
今更老人に言っても仕方ないです。
わたしは本当は親から嫌われてるのだと思いました。
郷にいれば郷に従えですね、
一緒に食事する為に帰省してるのですよ。
親はその意味が分からない歳でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
親がテレビにくぎづけ状態ですが…
その他(暮らし・生活・行事)
-
父がテレビばかり見ている
その他(家族・家庭)
-
テレビ中毒を治すには
父親・母親
-
-
4
この中で60代、70代前半の親がいる方へ
父親・母親
-
5
ずっとテレビ見っぱなしの60前半の父
【※閲覧専用】アンケート
-
6
祖父母の対処法【テレビ】
赤ちゃん
-
7
父親が常に文句つけてうるさいのです。 テレビ見てると癖があるひとになんだあいつは 変なやつだ 意味わ
父親・母親
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
エロくなってきた妻
セックスレス
-
10
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
11
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
12
うちの親がテレビにむかっていちいち しゃべります独り言を言います うざいです
父親・母親
-
13
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
14
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
15
TVを一日中見せるといいことあるんですか?
妊活
-
16
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
17
努力しない親を見ると精神的にきつい
親戚
-
18
82歳の祖母がお菓子ばかり食べて困ります。
介護
-
19
妻が見るテレビが鼻につきます
夫婦
-
20
父親の咳払いがとてもきついです
呼吸器・消化器・循環器の病気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
iPhoneでyoutube観てたら家のテ...
-
5
テレビを目線より高めの位置に...
-
6
テレビの画面を消して音声だけ...
-
7
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
8
「おかあさんといっしょ」の由来
-
9
テレビとディスプレイの消費電...
-
10
桜塚やっくんのネタ。
-
11
視聴率1パーセントで何人見て...
-
12
米軍基地向けのテレビ放送を見...
-
13
テレビは本当に太ってみえますか?
-
14
42インチ薄型TVを配送しようと...
-
15
日本はなぜテレビの司会者にお...
-
16
テレビのすぐ後ろまで、カーテ...
-
17
スポーツNEWSのはしごについて
-
18
WiiUで、テレビ画面に画像が映...
-
19
テレビを買い換えるのですが na...
-
20
テレビの電源コードを抜くとす...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter