
釣りは門外漢です、すみません。
釣りに詳しい方や釣り道具の開発者にお聞きたいです。
釣具店には様々なタイプのルアーが並び、YouTubeではプロの釣り師?の方がそれらのルアーを使って魚を釣る動画をアップしていますが、あれはほんとにそのルアーだからこそ釣れているのか疑問が残ります。例えば「他のルアーでは釣れない状況下で釣れているのか」「そのルアーだからつれているのではなくプロだから釣れているのではないか(オシャレな服を着てイケメンになれるわけではなく、イケメンがオシャレな服を着ているだけみたいな)」などなど。
実際に、他の条件は可能な限り同じにして、ルアーの種類の違いだけで釣果に影響がでるかどうかを実証した研究(または試み)などはあるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>釣りに詳しい方や釣り道具の開発者
後者は前者の集合体に含まれますね。
>そのルアーだからつれているのではなくプロだから
これに関しては条件が違うため除外します。
>条件同じに、ルアーの違いだけの釣果の研究はあるのでしょうか。
あります…というか、メーカーは主にそこを研究しています。
当然、研究データを外に出すことはありません。財産をばら撒くのと一緒ですから。あるとすれば「当社旧型比」のようなセールスポイントの表現になるでしょうね。
でも二つの商品を並べて、「コチラが優れてる」とは言いにくいですね。
狙う魚の種類や特性によって違うどころか、季節・天候・温度・潮流・透明度・時刻などの条件要素が多過ぎて、おおよその傾向しか把握できないように思います。自然界の生物を対象とした比較検証って、条件を揃えること自体が難しいため、高い信頼度・確度で数値化することは難しいでしょう。
それだけに、利用者は自分なりの推理を働かせ、釣果で検証するような醍醐味があるのだと考えます。
昨年、こんなのが売れてました。
https://duo-backdoorproject.shop/?pid=155945204
No.4
- 回答日時:
ルアーは個人の感覚
使うルアーは釣れたルアーになる 逆に言えば一度釣れればそのルアーを多用する パイロットルアーになりそれから使う。他のルアーより頻度が上がるのでヒットが多くなる。
人それぞれ違うが 仲間で行けば同じ釣果になる。ルアーの大さとタイプが釣れる釣れないに大きく左右する。
>ルアーの種類の違いだけで釣果に影響…
大きさとタイプが一緒なら然程変わらない 特に色(ナイトのシーバスの場合)は関係ない。
重要なのはシーバスでも何を狙うか 今の時期なら海からの鮎を追って川を遡上する 大きい(80cm以上)のを狙う場合 沸いてる40cm
ターゲットによっても代わる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報