dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々な洋服のブランドに公式オンラインショップがありますがそこでは在庫切れになっているのに店舗に行くと在庫がある場合があるのですがネットと店舗で在庫管理を別にしてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

売り方に戦略があるという以前に「店舗には在庫がないと商売にならない」わけです。



だから店舗には必ず服がかざってあり、S/M/Lなどのサイズを数枚在庫として取ってあります。
 
オンラインショップは梱包して発送する必要があるので、大手のブランドは店舗とは別の倉庫に在庫を置き注文に応じて倉庫から発送します。

なので「倉庫にはもうないが、店舗を回ると店舗用の在庫が見つかる」ということはよくあります。

店舗用の在庫をネットに回すことはあまりありません。それをすると「店舗で買いたい」という人が《いつ来ても売り切れなのでもう店に行かない》となってしまうからです。

またブランドショップはどこにでもある、というものではありません。特に近年は地方の百貨店が軒並み閉店していますので、地方在住の方々が購入するのは主にネット経由になっています。
    • good
    • 0

そうですね。


ネット販売は、あらかじめ数量を決めて販売し、売り切れたらそれで終わりの「特別感」を演出するためのものです。
「完売」となったらどうしても欲しくなる類の人間は多いみたいです。
その様にして店舗へ出向かせる訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!売り方にも戦略があるのですね!

お礼日時:2022/05/03 14:06

店の規模によります。



小型の個人経営店などは店舗と倉庫は兼用していますが、UNIQLOやGU規模の大型になると店舗と倉庫は離れているので別管理になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!