
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Youtubeの音楽をCDに焼くということは、自分のパソコンに音楽をダウンロードすることになりますね。
その際にYoutube側が設定したプロテクトを解除していたら、その解除について違法性があります。
プロテクトがかかっていないなら、個人で楽しむ分には違法性がないというか、違反する法律が思い浮かばないです。
たとえば、パソコンの音声出力から別のパソコンのマイク入力に繋げて、Youtubeの音楽を録音して、それをCDに焼いて個人で楽しむなら、プロテクトを解除するプロセスもありませんし、そこに違法性はないはずです。
学校で聞くのは、Youtube Musicの利用規約次第じゃないですかね。
私はYoutube Musicに加入していないので利用規約を読めないため、回答できません。ごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/06/06 04:25
ありがとうございます。違法性が思い浮かばないという事なら安全なんですね。でも中には、ウィルスとかあるようなダウンロードがあるのでしょうか?
なんかやってみようと中々ならないです…。
No.2
- 回答日時:
私的複製は合法です。
譲渡したり売ったら違法です。このご時世に圧縮音源をCDに焼いてもあまり利点がないとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube musicをCDに焼くのは違...
-
プレステ2をPCからDVDドライブ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
花子のファイルを開きたい
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
他社でpdfファイルが開けない原因
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
FrontPage Expressに似ているソ...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
商用で使えてオフラインで使え...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
EaseUS Todo Backup
-
Office2013の認証解除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを売る際に、シリアル番号は...
-
IPアドレスの固定化で速度が...
-
PS2をパソコンにつなげる方法を...
-
YouTube musicをCDに焼くのは違...
-
パソコン購入についてアドバイ...
-
プレステ2をPCからDVDドライブ...
-
アドインを利用したエクセルフ...
-
将棋ウォーズを楽しむ(PCで)
-
アダルトサイトが見れない
-
PSPの音楽の入れ方を教えて下さい
-
PSP-1000でワンセグを見れるよ...
-
Blender
-
CDをインポートできません
-
パソコンでWordを使いたくて、...
-
マザーボードの交換
-
GTA5のチートについてです。
-
windowsのプロダクトキーについ...
-
パソコン依存症です。
-
ドライブレコーダーの映像がパ...
-
漢字辞典と漢和辞典って両方持...
おすすめ情報