dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メルカリ等のフリマアプリの手数料について、
送料込み設定で、送料が770円かかるとして、その送料からも手数料を取るのって、税金の二重課税に似てないですか?
まぁ、国がガソリン等への二重課税を認めているので、こんな汚い手が横行するのは仕方がないですか?

A 回答 (2件)

メルカリは、1つの取引に対して手数料を徴収するようにしているからね。


送料別なら、送料を手数料で徴収しない。でも、送料込みだと、総額での金額だから、それに対しての手数料になる。

本体価格で、送料分を自由に設定できるようにしたら、
販売価格 100円。 送料として、1000円 って設定もありえるからね。
送料1000円としても、定形外で送りつける輩もいるでしょう。

メルカリのものを使ったものだけ、送料を除き計算した手数料にしたら、他のサービスを使った場合との不公平さの問題もあるが・・・
    • good
    • 1

そうは思いません。



ヤフオクの場合は、同じネコポスだとしても、
 ・送料込みだと、175円
 ・送料別だと、210円
この差って何だと思いますか?
おそらく、手数料分を前倒しで相殺した金額設定、バラ撒きクーポン利用を見越しての設定。

メルカリは、込みで考えて、その770円ってだけだと思います。
私が経営者で、汚いと言われたり思われるぐらいなら、
「じゃあ送料を1割高くしておき、860円にします」で、これで文句ないですよね? 貴方は納得してくれますか?
・税込: 1000円で売れた。手数料100円 送料770円
・全別: 1000円で売れた。手数料14円 送料860円


つまり、どっちにしようが同じゃないの?
それなら、わかりやすい方に統一しましょ!という親切心では・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局メルカリは送料を安くみせかけておいて、送料分の手数料も送料って事ですか?
 元々は60サイズ600円だったと思うのですが、実は当時から660円が送料だったと?
 それなら、送料込みにした場合、送料からの1割手数料は送料として相殺されるので、ご勘弁してくださいと説明責任を果たすべきかと。

お礼日時:2022/06/22 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!