
田舎が山頂にあり 元小学校跡地が近くで車は停めやすいです。
親戚が来るので 夏の盆当たりで 近くの川や野生の鹿もいる山林を案内したいのですが、
自分は行くのに慣れていますが、何か安全対策の本や資格はありますか?
少し降りたところに村の小さいホテルもあり、将来仕事の一部に出来たら嬉しいですが。
ガケもありますし、湿地ですべりやすい、気が付かないうちにヒルに刺され血がとまらないことも
ありました。 素人が遊びで他人を連れて行くにはキケン。ちゃんとした知識を持ちたいです。
ホテルのアクティビティには ホタル鑑賞や星空体験などもあります。自然が豊かな奈良県の山です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日頃山を歩いている者です。
山の中での危険はいろいろありますが、一番頻度の高いのは転倒ではないでしょうか。雨上がりにはなるべく落ち葉の上を歩かない、下り坂で小石を踏まない、など注意が必要です。また、枯れ枝を踏むと枝が立ち上がって、足に突き刺さることがあるので要注意。
危険な生き物としては、イノシシ、マムシ、スズメバチ、ヒル、マダニ、アブ、ブヨなど。虫除けスプレーは経験上ほとんど役に立ちません。殺虫スプレーのほうが重宝します。
山のガイドは百名山を踏破した人とか、アルプスの常連さんとかそれなりの経験者が多いですが、ちゃんとした知識を持ち合わせていれば大丈夫だと思います。
本屋に行けばそれなりの本がたくさん出ていますが、やはり経験を積むことが大事かと。
No.1
- 回答日時:
友人知人(親戚)を連れて行くのであれば、常識として資格などは不要でしょう。
但し、足下だけはしっかり準備していないと危険です。
マムシなどの危険があればゴム長を履く。
(ゴム長であれば噛まれても、直接は届きません)
ヒルがいれば、肌の露出は避ける。ヒル除けスプレーなどもあります。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.ph …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笹川農林水産副大臣って、笹川...
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
結婚相手が 家族や親戚などに似...
-
いとことの親戚付き合いにつき...
-
親戚がいない人って珍しいですか?
-
土地の一部抵当権解除について
-
なんで親戚のおばさんたちって...
-
姪っ子から、縁を切られました...
-
【長文です】親戚が勝手に上が...
-
親戚に80歳以上で生きている...
-
21歳男です。 お母さんと2人で...
-
遺産隠し
-
からかいがしつこ過ぎて苦痛。
-
「何人もの親戚や友人」にある...
-
親戚に干渉されたりするのが嫌...
-
結婚資金の金600万円と家を...
-
13回忌に親戚を呼ぶべきか?
-
親戚から電話くると、だいたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報