
仕事の関係で、新聞に本の紹介をすることになりました。他の人と本がかぶるといけないので、候補を二つほどなるべく早く教えてほしいと上司に言われました。
小学校高学年~高校生向けの本で図書館にあること、というのが条件です。
反射的に浮かんだのが、R.ダール『チョコレート工場の秘密』なのですが、読んだことがないので条件(特に年齢)に合っているのか心配です。もう一つ候補も出さなくてはならないので、本屋にも行ってみましたが、いっぱいありすぎてわかりません。
去年からやってる企画で、他の人は『モモ』、『シーラという子』、『銀河鉄道の夜』等々を紹介してます。企画タイトルが「名作ここを読んで」というので、名作と言われてる方がよいのかなと思ったりしています。
長々と書いて申し訳ありませんが、どうかよいアドバイスよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
『チョコレート工場の秘密』は小学校高学年以上・図書館に必ずある・名作、の条件全部をクリアしている本だと思います。
ティム ・バートン&ジョニー・デップで映画化(2005年夏公開)されるので、タイムリーでいいと思いますよ!読み応えのある児童書なので小学校高学年からですが、中高生でも充分いけると思います。私のオススメはあさのあつこさんの『バッテリー』です。最近6巻が出て完結しました。天才といわれる投手・巧とバッテリーを組む豪を軸に少年たちの成長する姿がかかれています。小学生から若い女性までファンが多く、私の働いている図書館でも人気のシリーズです。児童書ですが、3巻まで角川文庫になってます。(大人にも読まれている証拠です!)マンガ化もしてます。
回答ありがとうございます。
力強いアドバイスいただけて安心しました。
あさのあつこさんは雑誌で取り上げられてるのを見たことがあります。
さっそく探してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
小学校で読み聞かせのボラをしています。
高学年向きによく読んでいるのが「きいちゃん」
(山元加津子著 アリス館)です。絵本です。
個人的には「シーラという子」はかなりしんどい
かも。テレビドラマになった「たったひとつの
たからもの」も良かったですよ。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
実は「シーラという子」も読んだことがないのです(汗)。本を薦める資格ないのかも(苦笑)。
小学校で読み聞かせの時間というのがあるのですね。
私が小学校の時にはまったくありませんでした。
お教えいただいた本、さっそく探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
NHKのてれび絵本
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
"のらいぬ"という絵本につい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンカラは小学生と中学生だ...
-
小学生の頃PCでやっていたゲーム
-
絵を描きました。
-
子供向けの筒井康隆
-
小学生にもわかる、面白い○×ク...
-
本のジャンル (選択によって...
-
富士急ハイランドの戦慄迷宮は...
-
中国でおジャ魔女どれみのファ...
-
発明家になった主人公が感電死...
-
児童書について 日本で出版され...
-
読み聞かせ 小中学生におすす...
-
(ダンボール工作)パークゴル...
-
小学生が読める哲学書
-
辞書って改訂されていくみたい...
-
この図鑑は何年生向けの図鑑で...
-
福岡のバトンスクールについて
-
児童書のタイトル
-
ナイチンゲールの伝記はなぜ小...
-
サンリオピューロランドは小学...
-
小学生高学年くらいの女子向け...
おすすめ情報