dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前は、愛知県に嫁ぐ時は、沢山の家財道具を用意したり?
大金が必要と言われていましたが。
今も、その名残はあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/13 20:15

A 回答 (3件)

愛知県というか、主に名古屋の文化ですね。


名残はありますよ。数年前(コロナの少し前)に出席した名古屋での結婚披露宴、新郎新婦によれば「地味目のシンプルプラン」とのことでしたが、東京などの感覚でいえば「ごく普通に立派な」披露宴でした。これで「シンプル」なら、普通のプランはどれだけ派手なんだ…と思いました。
ちなみに花嫁さんが花嫁衣装で実家から式場に出発するときには「菓子まき」として、これもお金が掛かる上に方々から人が集まるので大変で、今ではやる人が減ってきているそうです。……が、それを披露宴会場内でやるというプランが存在するのが、名古屋です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名古屋でしたね、

お礼日時:2022/08/13 09:23

職場の結婚した嫁さん名古屋出身 実家建設業


バブル後半時代 披露宴来賓1500人だったかな
見てないけど、デパートが専用に時間を作って
買い物が出来る。あれも、これも、それも、選ぶよです。
結納金1000万

新居を建てくれる人もいたとか
私らの地域は当時300万ですから異常ですね

で!時代が変わり
結納も、300万渡し腕時計をお返しレベルだそうです。

でも派手に結婚式はコロナじゃなけれやるわ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そ、そんなに…

お礼日時:2022/08/13 09:22

あります


隣の静岡とは明らかに違う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの程度違いますか?

お礼日時:2022/08/13 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!