dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線から見る限りでは、大阪や岡山、広島のほうが名古屋より高層ビルがたくさん見えます。

というか、名古屋では高層ビルが見えません。

これってたまたま新幹線の駅からは見えないだけなのでしょうか?
名古屋って日本の3大都市ですよね。
どうして高層ビルが少ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

いろいろ理由はあると思いますが。


1.名古屋は平野が広いので、土地が余っているため、上へのばす必要がない。
2.名古屋は繁華街が駅前から栄にかけて広がっているため、人の流れが一箇所にかたまらない。
3.地盤は砂地なので、高層を建てるとすると、基礎工事にコストがかかりすぎる。
4. 地震が多い土地である。
5.TV塔が意外と低いので、高いビルを建てると、電波障害が起こり、ケーブルTV対応する地域が広くなってしまう。

地盤が一番かな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結構それっぽい理由がたくさんあるのですね。

お礼日時:2004/09/04 18:56

愛知県出身・在住です。



名古屋で高層ビル・・・必要ないんですよね(^^;
住んでてそう思います。
人口がムチャ多いわけではないので高層マンションがまずいらないんじゃ(笑)
栄とか丸ノ内に行くとまだ高めのビルは存在しますが、
「高層ビル」といえそうな物がないですね。
高いところがキライという意見もありますが、それはそんな事無いと思いますよ。
確かにテレビ等はあんまり人がいませんが、東京の人がわざわざ東京タワーに登らないのと一緒でしょ?(^^;
あと、東海沖地震も危惧されてるのも・・・関係あるのかなあ?

で、「高層ビル 名古屋」で検索したらこんなランキングが出てきました。
でも、本格的な「高層ビル」といえるのは6位ぐらいまでじゃあ・・・とも思います(爆)

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nagoya-ran …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こんなランキングもあるのですね。
全然気づきませんでした。

お礼日時:2004/09/04 18:55

最初が拙かったのかもしれません。


名古屋で建てられた本格的な高層ビルは繊維商社のタキヒョーが建てた「タキヒョービル」になります。
ところが時期尚早だったようで、これによってタキヒョーの経営がおかしくなりビルは売却、現在は「東京海上ビル」になり、タキヒョーはオーナーから店子になりました。
名古屋は保守的な土地柄で、どうもこれを見て「高層ビルは時期尚早」という雰囲気が広がったのかも知れません。
因みに名古屋駅のツインタワーも計画段階からは随分縮小しましたし、東京に先駆けて作られるはずだったドーム球場(ノリタケドーム)も京都に対抗して建設される予定の金閣寺(ヘラルドグループ)もポシャリました。
完成模型や資材の搬入まで決まってたのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのような話しもあるのですね。

お礼日時:2004/09/04 18:51

東京から名古屋に単身赴任中です。


確かに、名古屋には高層ビルが少ないです。根拠はありませんが、いくつか理由を考えてみました。

(1)名古屋人は、お金をかけるところ、かけないところがはっきりしています。高層ビルにはあまり意味を感じません。
トヨタ自動車も、ボロの10階建て以下のビルです。(ようやく、駅前に建設を始めますが)

(2)名古屋はバブルに踊らされませんでした。他地域が盛んに開発をしていた時期に、せっせとお金をため込む努力をし、ビルどころではなかったのでは。

(3)名古屋人は、高いところが嫌い。TV塔は人気がないし、地下街は繁盛しています。

(4)名古屋は大きな田舎です。中京経済圏だけで成り立っているので、他地域に対する競争心が少ないので、ビルの高さを意識しない。

てところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(4)がそれっぽいですね。

お礼日時:2004/09/04 18:50

名古屋駅が高層ビルですよ。


そのほかは低かったですねー(^_^;) 4年ほど前に行ったきりですが。

参考URL:http://www.meieki.com/photo_map.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/04 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!