
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国際線も国内線も飛行中の貨物室は4℃程度です、何しろ1万メートルの上空を飛んでますから。
ホテルの冷蔵庫からだし、緩衝材で巻いてスーツケースに入れれば保冷剤なんてまずいりませんが、気になるなら使ってください。これまで真夏でもこの方法で溶けたことは一度も無いです。No.4
- 回答日時:
チョコレートが溶けるのは28℃です。
トリュフなどのデリケートなチョコレートでなければ、人がいる場所で直射日光を受ける場所でなければ、夏でも大丈夫だと思います。酷暑のヨーロッパで9月頃の気温がどうなっているかわかりませんが、今よりもう少し気温が下がれば、手荷物扱いで普通に持ち歩いても大丈夫だと思います。心配ならば空港まで保冷剤か氷と一緒に持ち歩いて、空港に着いたら保冷剤は預け荷物に入れるとか、氷は(解けているでしょうから)捨てるとかすれば良いのでは。
チョコを預け荷物に入れるのは、預けた後にどういう環境で扱われるか分からないので、避けるのが無難でしょうね。
むしろ心配するべきは、日本到着後、空港の建物を出てから自宅までの移動中じゃないでしょうか。到着した空港のお店で要冷蔵商品を買って保冷剤をもらうとか、コンビニで氷か冷凍ペット飲料を買うとかして、それと一緒にして持ち歩く方が良いでしょうね。
No.1
- 回答日時:
お金をかけたくないなら冷蔵庫で氷を作ってコンビニでビニール袋を買って氷を入れて使うか、手間をかけたくないならドイツのドラッグストア
dmでKalt-/ Warm Kompresse(保冷剤)を買って使うとかはどうでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 海外からチョコを持って帰ったことがある方、どうやって持って帰りましたか? 機内持ち込みかキャリーの中 2 2022/08/15 00:59
- 冷蔵庫・炊飯器 昨日家に帰ったら 冷蔵庫、冷凍庫が家に帰ったら 冷えてませんでした。 コンセントが抜けていたみたいで 5 2022/07/14 00:57
- 飛行機・空港 飛行機の機内持ち込みについて、チョコが液体扱いになるかもしれないと聞いたのですがドイツから帰国する場 4 2022/08/14 22:45
- 会社・職場 職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が 31 2023/05/24 09:39
- その他(海外) ハワイ旅行で貰ったら嬉しいお土産ってなんですか? 要らない以外に! 相手は親戚とか近所です。 チョコ 15 2023/07/02 20:31
- 英語 【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓子を扱う食料品店がありますが、ヨーロッパのチョコレ 1 2022/07/25 20:12
- 知人・隣人 土産を入れる袋は必要ですか? 数年前から利用している飲食店の店長と仲良くなり 時々旅行のお土産などを 5 2023/04/07 10:20
- 父親・母親 なぜ、妻は畑でもらった野菜を拒否するのでしょうか 18 2022/06/20 02:43
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫AQUA 冷蔵庫のアクアを今年の8月に購入したのですが、今日帰宅後、開けても電気がつかず、冷食 3 2022/10/07 23:39
- その他(暮らし・生活・行事) 外国人お土産 2 2023/05/07 09:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
海外からチョコを持って帰ったことがある方、どうやって持って帰りましたか? 機内持ち込みかキャリーの中
飛行機・空港
-
海外からおみやげ用のチョコレートを持ち帰るには?
ヨーロッパ
-
お土産のチョコレートは預け荷物?手荷物?
中東
-
-
4
飛行機の機内持ち込みについて、チョコが液体扱いになるかもしれないと聞いたのですがドイツから帰国する場
飛行機・空港
-
5
機内の温度について(チョコレートは溶けますか?)
ヨーロッパ
-
6
夏、フランスからチョコやチーズは持ち帰りできますか
ヨーロッパ
-
7
チョコレートをお土産として持って帰りたい
ヨーロッパ
-
8
イタリアから帰国する際、肉製品の持ち込みはダメなのはわかっていましたが、バレなければ大丈夫だろうと生
飛行機・空港
-
9
夏場に溶けたチョコ食べれる?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
お付き合いされている人がいる方に質問です。 次の予定を決める時、どのようにしていますか? 私には彼氏
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてドイツは日曜は商店は...
-
ベルリンでの服装
-
ドイツにお菓子を送ってもちゃ...
-
『走ると駆ける』
-
3月上旬のドイツの気候について
-
ユーロから円に
-
西洋でフルーツを食べる習慣が...
-
メイド イン ドイツといえば?
-
ドイツから日本への国際電話
-
△△△@web.de はどこの国のプロ...
-
ドイツからの国際郵便について...
-
ドイツで、カセットコンロの...
-
トランジットで入国することが...
-
ドイツの首都ベルリン オースト...
-
ドイツへ荷物を送るのに良い方...
-
ドイツへ乾物を送る方法につい...
-
ベルリンでフェイラーのハンカ...
-
日本→ドイツへEMS。届かない。
-
ドイツ人に詳しい方、教えて下さい
-
ゲーム実況者のキヨがドイツで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツのサイズ表記について
-
今ドイツにいるのですが、お土...
-
ベルリンでフェイラーのハンカ...
-
49で始まる電話番号が送信され...
-
『走ると駆ける』
-
ドイツ人に詳しい方、教えて下さい
-
ドイツ、フランクフルト空港の...
-
ドイツ人はセックスをよくするの?
-
ドイツではビールグラスを割る...
-
「来独」という表現は正しいで...
-
ドイツにお菓子を送ってもちゃ...
-
スペインでのTVについて
-
ドイツの電話番号桁数ばらばらの件
-
ドイツ人にとっての24時間営業...
-
ちょっと下品な質問です。 in ...
-
持病があっても海外に移住は困...
-
このおやつは日本で手に入りま...
-
ある友人が自分はドイツのクォ...
-
ドイツ旅行について
-
ドイツのテレビって・・
おすすめ情報
回答ありがとうございます!
キャリーは暑くなるかもしれないと聞いたので手荷物で持って帰ろうと思っていたのですが、保冷剤とかって液体になりませんかね?
荷物検査など手続きを終えて免税店で保冷剤がついてきそうな物を買って一緒に入れておくのもいいかなと思いました。