
先日オークションで塗装工具を落札しました。私は塗装未経験なんでどんなものなのかよくわかりませんがオークションで塗装用品を出品している人のコメントを見ると1,2回使用しましたが使う時間がないとか面倒くさい、難しくて・・とか読んでいるとすごく大変な作業なのかなと思ってしまいます。確かに私も社会人なんでそんなにプラモに時間をとれませんが地道にでも進めていこうと思ってます。
しかしこういう方が大勢おられるという事はやはりまだまだ模型塗装は敷居が高いって事なんでしょうか?
始める前からこんな事聞くのも何ですがちょっと気になったもので。
ぜひアドバイス宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も塗装が模型における作業で一番苦手でした。
エアブラシの準備がめんどくさい、手が汚れる、失敗したらやり直せないという切迫感などからでした。
苦手意識を持たずに塗装を楽しむためには多少工夫が必要だと思います。
まず、塗る前に塗る予定の色を全て作ってしまうこと。多めに作って保存しておきます。
そうすれば途中でまごまごして塗装作業を中断せずにスムーズに進みます。
あとは塗装場所を確保すること。思い切って汚してもいいと思える場所を作ってしまうと塗料をこぼしたりしてもイライラすることになりません。そのスペースはいちいち片付けたりするのも面倒なので本当は放置できるといいんですが一般家庭ではそうも行きませんよね。
道具を全て手の届く場所においておくなどの工夫も大切です。失敗してもすぐにやり直せるようにシンナーや容器がそばにあればやる気があるうちにできます。
あと塗装用具を洗うのも面倒くさいことの一つですが、白以外の色ならばほんのちょっと他の色が混じってしまっても色身はまず変わりませんので神経質にならなくても大体洗っておけばいいと思います。
うまくなるにはとにかく数をこなすことしかないですね。失敗は根気良く何度も直すことでいい作品ができると思います。

No.3
- 回答日時:
途中挫折・・・・・
なんとなくわかる気がします。
きれいに塗装するためには、バリなどを取ったり、パテやサフェーサー等で面を出したり、塗装した後、塗装面を磨きクリヤーで仕上げ、とやることが、盛り沢山です。
塗装に関しても、エアーブラシを使うとセッテイングや塗料の薄め方が大変ですし、完成したときにホコリやゴミがついてたら、やりなおしですので、結構、根気が必要です。
塗装後の洗浄、後片付けもたいへんですし、臭い・汚いということもあります。
あせらず、ぼちぼちやる人の方が向いてるかな?
とおもいます。
最近では、いい道具が安く簡単に手に入るのがよけい難しくさせているのかもしれません。
筆塗り⇒缶スプレー⇒エアーブラシ
と順番に身に付けていくと長続きするようにおもいます。
No.2
- 回答日時:
時間もそうですが、簡単に塗れると思ったけど準備や後始末など使いこなすのがたいへんだったりしますからねぇ(^^;
模型10台ぐらい作らないと上手く出来ませんからご注意を
敷居が低いからアホほど(失礼)オークションで塗装用具が出てるんじゃ?(^^;
No.1
- 回答日時:
塗装工具、エアブラシみたいなものですか?
それなら結構使いましたよ。何を塗るか、にもよりますがそんなに難しい、というイメージはありませんでした。筆で塗るより簡単だと思います。
鉄道模型が中心でしたが、飛行機などにも使いましたよ。迷彩は手を出していませんけど・・・。
2,3回練習すれば大丈夫だと思います。
ちょっと面倒に感じるのは、後始末かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- コレクション 10年ほど前に1/200のANAピカチュウジャンボの模型を新品で買ってもらいました。コックピット横に 2 2022/04/30 13:13
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガレージキットの塗装のテカリについて。 先日、ネットでガレージキットの完成品を購入したのですが、届い 1 2023/08/06 11:23
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抱き枕カバー ライクトロン 経...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
ゴジライベント
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
回転式ゴム印の修理
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
ミニチュア系のガチャガチャで...
-
無線機について教えてください
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
曲げ木の為に「一晩中」水を炊...
-
アコギ(ラッカー塗装)の表面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
ゴジライベント
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
ミニPC MINISFORUM HX90 Ryzen ...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
-
回転式ゴム印の修理
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
塗装のやり方について
-
洋裁について。
-
ハギレの活用法
-
硬貨をキレイにする方法
-
これが何かわかる方(直径4cmの...
-
K10やK18の丸カンの口を閉じる...
おすすめ情報