dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは、何と言う物ですか?羽織り、ですか?
あと、どういうシーンで使えば良いですか?(何となく、とても若い子が使う物のような気がして…知らずに着たら恥ずかしいでしょうか)
お正月とか、そういう時だけに着るものの感じですか?

着られるなら、どんどん着ていきたいなと思っていますので、詳しい方、教えてください!

「着物に詳しい方」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 丈は、75cmほどです。

    「着物に詳しい方」の補足画像1
      補足日時:2022/11/13 08:41

A 回答 (5件)

普通の大人用の羽織でしょう



可愛らしい雰囲気なので、お義母さまが娘時代か、結婚後早い時期、娘らしさを残した格好がまだ似合う頃に誂えられたのではと思います。

丈が短いのは時代ですね。
現代は膝~膝下丈くらいの長羽織が主流ですが、当時は膝上丈のこの長さが主流でした。
今より小柄な人が多かったのと、この丈だと着物用の反物一反から2着の羽織を作れて都合が良かったのです。


2枚目の写真に写っている輪っかは乳(ち)です。
この輪っかに羽織紐を通して、左右を結びあわせます

裏地もついているので、時期的には秋口から桜が散る頃まで。

私なら小紋、色無地のような普段着に合わせます。
ウールや木綿生地(Tシャツやスウェット感覚)、絣や縞などの素朴な柄のものや、反対に結婚式や卒園式に着るようなフォーマルな訪問着に合わせるのは難しそうです。


絵羽(柄が縫い目をまたいで繋がっている)なので、洋服でいうとプライベートなお出かけ用のジャケットって感覚でしょうか。

同じワンピースでも、羽織るのがカーディガンだとラフに、ジャケットだとよりフォーマルな場に合いやすくなります。
この羽織もそんなかんじで使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!確かにお義母さんはかなり小柄です。どういう場面で着るかというのも、イメージがよく伝わりました。とてもスッキリしました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/14 08:45

二尺丈袴の中の着物。

にしても短すぎます。
「着物に詳しい方」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

袴の、、、なるほど。ありがとうございます。
振り袖の部分は、送っていただいた画像ほど長さが無くて、50cm弱でした。短いですよね。。

お礼日時:2022/11/13 08:55

一番さんは違います。


二尺丈は、見えない部分に柄は一切ありません。
裾のピンクと真中の刺繍が違うと、物語っています。これは、3歳の女児用七五三参りの11万くらいするかしないかの着物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かいところまで、ありがとうございます。
80くらいになる主人の母から、まとめてもらった着物の中に入っていました。汚れもなく綺麗だったので、使えたらなと思いました。七五三なら、大人は着れないですよね。

お礼日時:2022/11/13 08:53

https://ku-den.jp/ja/products/kh-hw0068pk
羽織です。よく旅館にある無地紺色の。
道行コートと、行って、割烹着タイプ、雪や、空気でお着物を汚さないのもありますが、あれはポリエステル100の安物です。
しかもこれ、腹部分に結び紐が無いので、
多分ですが、どなたか七五三参りで、きたキッズよう着物では?
丈も短いし、柄も、ミシン刺繍で入れたような
しかも、柄がある。
普通は、羽織りならヒザ下まであります。
「着物に詳しい方」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。膝上くらいの丈です。結び紐はないですが、よく見たら、紐を通すような輪っかはありましたので、写真載せてみました。その位置からすると、大人用なのかな?とも思ったのですが、よく分かりません

お礼日時:2022/11/13 08:47

丈が短いので、女性用袴の上に着るのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!引き続き聞いてみますね

お礼日時:2022/11/13 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!