
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
A1:配布枚数
A2:最初のクーポン番号
A3:最後のクーポン番号
B2:7(初期値)
C2:=A2+B2-1
B3:=C2+1
C3:=A3+B3-1
4行目以降は、3行目の式をコピー
この回答へのお礼
お礼日時:2022/12/09 23:17
出来ました!本当にありがとうございます。
すごく助かりました。もっとエクセル勉強して頑張ろうと思えました。ご回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 数式を教えてください 2 2022/06/02 12:24
- その他(Microsoft Office) IF関数について教えてください 2 2022/05/10 13:31
- Excel(エクセル) ある範囲のセルに何を入力すると、別のセルに○を表示させる 3 2022/04/05 15:51
- Excel(エクセル) Excel 関数 数式 について 2 2022/09/02 21:45
- Excel(エクセル) Excelの空文字判定について 7 2023/01/06 13:25
- Excel(エクセル) B列に、A列の数字が偶数の場合は1減算した数字、奇数の場合はそのまま数字を自動表示したい 4 2022/04/16 12:01
- Excel(エクセル) エクセルVBAでセルに表示されているとおりの数値を取得したい(時間の計算結果) 1 2022/03/30 17:52
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて質問があります。 sheet1に数字を入力してsheet2を印刷したいのです 2 2023/06/07 14:49
- Excel(エクセル) Excelについて質問があります。 関数の数値入力についてなのですが、 b1にー c1に数値 がある 2 2023/05/28 12:30
- Excel(エクセル) エクセルの関数 7 2022/10/25 23:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーポンのお一人様につきの意味
-
PayPayやおもてなしクーポンの...
-
福利厚生倶楽部(リロクラブ)...
-
飲食店でクーポンが使えず+4...
-
クーポンを無限に使用したら逮...
-
機種変更したいのですが
-
タブレットでQRコードが読み取...
-
今日レジ打ちで、間違えて期限...
-
これって単なる千円引きですよ...
-
Yahooフリマの10%オフクーポン...
-
auペイのクーポンについて教え...
-
ケンタッキーのクーポン。同時...
-
ガソリンスタンドの出光(セル...
-
PayPay支払いで還元される、ZOZ...
-
携帯を二台所有しているのです...
-
「割」と「割引」の違い
-
授業課題のExcelの問題なのです...
-
「お持ちでない」と「お持ちで...
-
ゆうパックの元払いと割引について
-
割引前の金額を出すには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーポンのお一人様につきの意味
-
Yahooフリマの10%オフクーポン...
-
LINE1回限りクーポンを何度も使...
-
福利厚生倶楽部(リロクラブ)...
-
レジでポイントやクーポンのご...
-
クーポンを無限に使用したら逮...
-
今日レジ打ちで、間違えて期限...
-
タブレットでQRコードが読み取...
-
ホテルの連泊で1日づつ同じプ...
-
マックのクーポンについてです...
-
これって単なる千円引きですよ...
-
携帯を二台所有しているのです...
-
初回登録系のクーポンって家族1...
-
ガストのチラシのクーポンで生...
-
まねきねこのアプリで、クーポ...
-
シャトレーゼの会員特典の家族...
-
クーポン使う自分に情けなくな...
-
★クーポン券★
-
こうゆうかざすクーポンってス...
-
現在MS-ACCESSを勉強中でデータ...
おすすめ情報
質問が分かりにくくて申し訳ありません。
業務を例にして出します。
顧客の方に5枚クーポンを配布します。(10枚の時もあれば20枚の時もあります)
そのクーポンには番号が打ってあり(連番)、配布したクーポンの番号をエクセルに打ち込む必要性があります。
なので
A1に配布した枚数
B1に1枚目のクーポンの番号
C1に5枚目のクーポンの番号
を打ち込んでいくわけです。
配布する顧客は1人ではないので、これを連続して入力していく必要があります。
なので、Aに数字を入力するれば、B、Cに結果が自動で出るようにしたいです。
上記の関数を考えており、上手くいかず困っており、質問させて頂きました。