dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文苑堂に入ってるTUTAYAと明文堂に入ってるTUTAYAと何が違うのでしょうか?

今オンラインクーポンの半額になるサービスをやっていると思うのですが、その紙をプリントアウトし持っていくと、こちらのは○○店の番号になっていますので、使用できませんと言われました。

確かにカードは店舗ごとにつくらないといけないみたいなので、仕方ないと思いますがオンラインクーポンまでも別となると、とても紛らわしくとっても面倒くさいです!

TUTAYAのカードを統一にして欲しいと思うのは私だけでしょうか?

ちなみに半額クーポンが使用できなかったので「それなら結構です」と言うと「今回はサービスさせていただきます」と言われ半額になりました。
なら別にいいじゃん!って感じです・・・

A 回答 (6件)

こんにちは。


確かに、クーポンや会員証をそのお店ごとで作るのは面倒ですよね。家に近い店と仕事場に近い店はどちらも通ったりしますよね。
でも、もう少し我慢してみましょう。
来年4月からは1枚の会員証でどこの店でもレンタルできるようになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーっビックリです。嬉しいかも・・・我慢しようかな?

お礼日時:2003/12/20 23:19

TSUTAYAでアルバイトをしています。



オンラインクーポンの確認の際、表示されている会員番号とご提示頂いた会員証との番号が同じかどうかをチェックしているんですが他店の番号だとそれを確認できないんですね。
(極端な話、他店の番号でもOKにするとその印刷したクーポンを使い回しされても分からない)

と、言ってもオンラインクーポンをわざわざ偽造する人もいないと思うんで「今回はサービスで~」とその店員さんは言ったんだと思います。

TSUTAYAonlineは一つのメールアドレスで一店舗しか登録できないのでいくつかカードを持っている方(結構多いと思います)には不便ですよね・・・

来年の春には会員証が全国共通化するのでそういったこともなくなるとは思うんですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つくづく今回はラッキーだったなと思いました。
来年の春までの我慢ですね!

お礼日時:2003/12/20 23:21

TSUTAYAオンラインクーポンの利用は会員番号の登録が必要じゃなかったでしたっけ?


カードの左側の数字が店番号になってます。良く利用するお店が変わったなら、
オンラインで登録してある会員番号を変更しておいた方がこれから便利だと思いますよ。
顧客情報の把握のためだか何だか知らんけど、利用者としては面倒くさいだけなんですよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変更すること事態面倒だなって感じです。
今回は本当ラッキーでした

お礼日時:2003/12/20 23:18

#2の方と同意見です。


TUTAYAという屋号を借りているだけで、それぞれは独自の店という感じです。全体的に動くキャンペーンなどは同じ時期に行いますが、会員カードは登録した店のみ有効なので、他の場所では使えないし、新規発行になります。

オンラインクーポンまで別とは知りませんでした。(近所に付き回半額セールをして、レンタル料も若干安い店があるのでそちらに変えてしまったので。)
もしかしたら、オンラインクーポンを取るところなどから、それぞれの店のデータ収集などをしているのかもしれませんねぇ・・・想像ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか面倒くさいのが嫌で、最近もう一軒近くにレンタル屋ができ、そこで借りる事にしようかな?なんて思っています。
オープン価格でビデオ1本1円で5本までって言うのをやっていたんですよ!(3日間だけですけどね)でも現在は1本50円で5本まで借りれます。でも品数が少ないのが難点ですけど・・・

お礼日時:2003/12/20 22:30

どうもTSUTAYAのお店というのは、個人商店がTSUTAYAにお金を払って看板・商品・営業ノウハウ等を買い取る所謂フランチャイズっていうやつらしいんですね。


要するに、明文堂のTUTAYAと、文苑堂のTSUTAYAは、同じTUTAYAの看板を出してはいるけど全く別の会社というわけです。
別の会社ですから、よその店のクーポンでのサービスなんていじくらしい事はやってられないってトコが本音でしょう。イヤ今回はいい店員さんでよかったですね。

「文苑堂」といえば、藤子不二雄の「まんが道」にもしょっちゅう登場する老舗書店ですね。関係ないけど...

私も地元のTSUTAYAのあまりの品揃えの悪さに、電車で40分の(大きな)TSUATYAのカードを別に作るハメになってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は、近くにレンタル屋がなくて遠い所のTUTAYAまで行っていたのですが、最近近所にオープンして新しくカードを作ったんです。
まさか全く別の会社だとは知りませんでした。結構やってる事も一緒だし、チラシなんかも同じだし紛らわしいですね!

もっとハッキリわかるようにして欲しいものです・・・

お礼日時:2003/12/20 22:22

TSUTAYAです。

TUTAYAではないですよ。

うちの近所の話ですが、近所にある3つの店舗はカードが統一されています。オンラインクーポンも統一されています。

半額クーポンをやっている店をよく調べてから使ったほうがいいでしょうね。でも、言って半額になるなんてうらやましいですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんTUTAYAでしたね!

それが~明文堂の方も文苑堂の方も半額クーポンをやっていたんです。なので一緒だと思ってました・・・

お礼日時:2003/12/20 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!