
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リアクションがないけれど・・・
コードのみで意味がわからず雑な回答と解釈されたのでしょうか・・
夜間に急いでいるとの事でしたのでマクロ、関数で使えるように
#1のようにFunctionとしましたが
関数として使うなら汎用性を持たせた方が良いのかも知れません
一応、改修コードと 使い方を示します
(コードは標準モジュールにコピペ)
"Function名は変更してください(変更せずに説明)
Public Function Example(strPath As String, symbol As String, n As Integer)
Dim buf, tmp As String, i As Integer
buf = Split(strPath, symbol)
On Error Resume Next
For i = UBound(buf) + 1 - n To UBound(buf)
If UBound(buf) >= n Then
tmp = tmp & symbol & buf(i)
Else
tmp = "#NUSymbol!"
End If
Next
Example = tmp
End Function
シート関数で使う場合
=Example(値のあるセル, 区切る文字, 右からの取得数)
A1に\aaa\bbb\ccc\ddd\eee ある場合
出力したいセルに =Example(A1,"\",3)
ちなみに 3を2すると\ddd\eee
VBAから使う場合
A1セルからA3までをループ B列の同じ行に出力
Sub test()
Dim r As Range
Const symbol As String = "\"
For Each r In Range("A1:A3")
r.Offset(, 1) = Example(r.Text, symbol, 3)
Next
End Sub
"\"を変更で違う文字でも分ける事が出来ます
"#NUSymbol!"についてはシンボルの個数が満たない場合のエラー表示ですが仕様に合わせて変更してください
No.1
- 回答日時:
Public Function Example(strPath As String)
Const n As Integer = 2
Dim buf, tmp As String, i As Integer
Dim ps As String
ps = Application.PathSeparator
buf = Split(strPath, ps)
On Error Resume Next
For i = UBound(buf) - n To UBound(buf)
tmp = tmp & ps & buf(i)
Next
Example = tmp
End Function
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SQL Server ACCESSで3ファイルを結合して、表を作成するやり方を教えて下さい。 17 2022/08/15 20:34
- SQL Server ACCESSで複数テーブルを結合して、リストを作る方法を教えてください。 2 2022/08/12 19:32
- その他(データベース) カラム上の重複を削除するクエリを教えてください 3 2022/04/12 14:11
- SQL Server ACCESSで表が作りたく、そのためのSQL文や設定方法を教えてください。 1 2022/08/15 12:28
- Perl perl このテキストファイルを簡単に配列に入れるには? 2 2022/04/27 20:24
- Visual Basic(VBA) 【VBA】特定の文字で改行(次の行)に行きたい。 3 2022/04/11 17:20
- JavaScript JavaScript|特定URLだった時、特定の要素を変更するコードの書き方を教えてほしいです 2 2023/08/25 21:43
- JavaScript 指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードを教えてください 2 2023/04/27 17:58
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- その他(Microsoft Office) パワークエリの複数ファイルのデータ統合について 3 2022/07/14 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
private subモジュールを他のモ...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
Functionで戻り値を複数返す方法
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
UWSファイルを VBで実行させたい
-
Form オブジェクトの戻り値の設定
-
RaiseEventのメリット
-
特定のファイルを他のプロセス...
-
ASP(VBScript)でDBのテキス...
-
For ~ Next文
-
ドリブン??
-
【Vb.net】プリンタジョブの取得
-
COBOL OCCURSで指定したデータ...
-
エクセル画面のちらつきなくす...
-
ExcelのVBAで、選択したファイ...
-
エクセルVBAでロックをかけたい
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
【C#】Page_Loadさせない方法に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
private subモジュールを他のモ...
-
マクロで、次のコードへ行く前...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
どう増強すべきか
-
特定のファイルを他のプロセス...
-
Word VBA。各マクロの間に待ち...
-
どうやってもFor文を抜けてしま...
-
Excel VBA セルの名前があるか...
-
ExcelのVBAで、選択したファイ...
-
【C#】Page_Loadさせない方法に...
-
StatusStripの表示が更新されな...
-
途中で処理を中断させたい (ア...
-
エクセル VBAで複数セル選択時...
-
Functionで戻り値を複数返す方法
-
VBAでBook読み込み時の非表示方...
-
VBA 複数の行を高速で削除する...
おすすめ情報