
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
モノクロテレビの時代はそれが当たり前でしたからね。
例えば、この先テレビが3Dになったり匂いも再現できるようになったら、昔の料理番組は平面でしか見えないのにとか匂いもしないのに美味しそうに思えたんですか?とか聞かれるようなものです。
何というか、段々と想像力の余地がなくなってきている気もしますね。

No.3
- 回答日時:
?
年末の今日から 自分で調べず 他人任せか?
あなた達って 知りたいのでは無く 質問を したいだけにしか 感じないが?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A6 …
No.2
- 回答日時:
NHK の今日のお料理は、昭和32年(1957)から令和に至るまで続いています。
カラーテレビなど夢のまた夢、モノクロで当然の時代でした。
https://www.oricon.co.jp/news/2091209/
その時代の民放各社でもあったはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民放の運営資金
-
ゴルフサバイバルの「@」の意味...
-
放送禁止用語ですか?
-
ニュース番組について。30分く...
-
テレビ
-
NHKの受信料を払ってますか??
-
立花孝志は、NHKをぶっ壊すこと...
-
カタカナ語
-
テレビ多チャンネル化。なぜ地...
-
久しぶりに民放みたらグーグル...
-
女子アナ何で話上手いの?
-
民放テレビ局が全て潰れて無く...
-
警察24時
-
膳場善子さんってどういう印象...
-
TV 広告の物売り芸人が使う日本...
-
テレ朝とか日テレとかそういうN...
-
民放の制限行為能力者の諸類型...
-
動画サイトとネットTVの違い
-
テレビって24時間放送する意味...
-
番組表が番組情報が未取得と出...
おすすめ情報