重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

紙を適当な形(かどが無いように)に切ったものを、餃子の皮のように折り曲げて接触する所を順次セロテープで貼り合わせていくと立体の図形(正円は除く)ができますが、必ず2つの折り目ができます。こういうことをトポロジーではどのように表現するのでしょうか。

A 回答 (3件)

質問が良く分かってないのですが,


折り目ですか?トポロジーでは
折り目は扱いませんが...
それは多分微分幾何のお話かと
思われます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙の縁に折り目を2つつけないと3次元の図形にならないということと縁の1周を2等分していることなどはトポロジーではないのですね。

お礼日時:2005/04/15 10:54

トポロジー的には、餃子の皮と球面がホモトピー同値or位相同型であることを言えばいいと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は二つの点が縁の1周を2等分していることをトポロジーと思っていました。有難うございました。

お礼日時:2005/04/15 10:48

形としては貼り合わせた線の両端がとがっているけれども、球面と同じものだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つのとがっているところが縁を2等分しているということはトポロジーではないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!