
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も家相や風水は生活の参考程度に考えています。
相当広い土地の人で一から家を建てる人なら完璧によい家相の家に仕上げる事ができるかもしれませんが、普通の家だとあっちはいいけどこっちは悪いといった状態が普通だと思います。家相は古い生活の知恵からきているところも結構あるようです。陽の当たり方や温度を考慮した建築的な要素だったり。
部屋や物の位置をどうこうというより、家全体の風通りをよくしたり、掃除をして部屋をきれいにしたりしておくといった事も必要だと家相や風水の中でも言われていますよね~。こういった基本的な事こそ一番大切なのかもしれませんね。
私がとても頷いたサイトを貼っておきます。三角の土地についても書いてありましたよ。ご参考までに。
http://www.kasou.org/
No.5
- 回答日時:
質問者に判るかどうか不安ですが、一応真面目に回答したいと思います。
1.家相を云々する時に見る条件が三つあります。
(1)風水の吉凶(日本では地相と言われている)
(2)巒頭の吉凶(らんとう=家の周囲の地形)
(3)理気の吉凶(りき=家その物から出す吉凶の盤)
2.三つの条件で見る割合は、以下の通りです。
(1)風水は三つの条件の中で50%を占めます。
(2)巒頭は 〃 25%を占めます。
(3)理気は 〃 25%を占めます。
3.貴方の一生で家相の果たす重要度はどれ位か?
家相全体で果たす重要度は僅か10%なのです。
又、三角の土地云々は条件によって良いかも知れないし悪いかも
知れませんが、その可能性は半々でしょう。
たとえ悪くても貴方の一生で、その悪さが出る割合は、
2.5%しかないのですよ。
三角の土地が悪いと条件になっていれば、後の97.5%は、
極普通の貴方自身で居られるのですから、
何もヤキモキする必要が何処にあるのでしょうか?
私は不思議な気が済ますよ!
No.4
- 回答日時:
専門家から一言 本来家相は住む人の暮らしやすい住環境と衛生面を観ます。
三角の土地は有効利用が出来にくいし角に塵芥が溜まりやすいので凶と言い三角の家や部屋も同じことが言えます うまく利用して整理整頓できれば問題ありません他にこまごましたのもありますが後は大した事ではありませんので 北に玄関があると冷たい北風や陽が当たりにくく暗く感じて湿気が多くなりやすいので凶と言うのです
No.2
- 回答日時:
私も家相というものは信じていないほうです。
#1の方と同じようにウチも北玄関ですし・・。何か良くないことが起こると「家相が悪いからだ」とか「先祖の供養をきちんとしていないからだ」という人(ウチのひいばーちゃんなどもよく言います)がいますが、気持ちの持ちようだと思います。ひとつの物事を「こんなにヒドイことが起こった」ととらえるか、「このくらいで済んだ」と考えるかは人それぞれだと思います。
家相が悪いといっても、じゃあといって別の家を買ったり、引越しをしたりなんてなかなかできませんし。
そういうものにあまり振り回されないほうがいいと思いますけど。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私個人の意見としましては、そういった類のもの(家相・風水・占い等)は全く信じていません。我が家も一般的に縁起が悪いといわれている北玄関です(家相的に見るとどうなのかはわかりませんが)。
家相で幸・不幸は決まらないと思いますが、ただ、家相や風水の中には、人が快適に暮らせるように考えられているものもあるのかもしれません(日当たり、風通し等)。そういったものは参考になるでしょう。
幸せ・不幸せは、家ではなくその人の考え方(人それぞれ)で決まるものではないでしょうか。
失礼な文面等がございましたらお許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報