dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デリへルで基本的に本番禁止で本番当たり前でくる客とかことわったら説教してきたりとか(生理的に無理だから)、お金払ってるとか!キレてくる客が嫌いです。

自分のなかで上手に回避できるようになってもたぶん気にくわない客もいるだろうなーと思ってます。

みんなやってるよーとか説教されました。
確かにそうかもしれないけどこっちにも選ぶ権利ありますよね?

なんか女遊びしてる自分かっこいいとかいい客気取っててキモいです。

なにが楽しいんでしょうか?
せめるのが好きらしく我慢すれば本指名にできたかもしれないけどトラウマです。

痛いかな~と伝えたら強くしてないとかみんな我慢してる!とか言われ落ち込んでて、本指名様に確認したら味方をしてくれました。

たまたま相手が悪かっただけですか?
いまだにトラウマです。

向いてないとか誹謗中傷はいりません。

A 回答 (1件)

原則禁止というのは、お店のルールとして、


客に提示していることですよね。
そのルールを破るのが当たり前と考えている人は、
お店側としても客としてみなさなくても
良いのではないですか。
そういう客がいるんです。
お店の方からその客に注意していただくように、
とお店側に訴えましょう。
これも接客業の一種です。
どんな接客業でも同じだと思います。
従業員に対してしてはならない行為を強要する客を、
お客様としてみなすのは無理があると思います。
お金を払ってもらい、接客をする。
そこにも必ず一定のルールがあるわけじゃないですか。
そのルールを破る人をお断りするのは、お店側の義務です。
質問者様は正々堂々と断っていいことだと思います。
「こういう理由でお断りしました」とお店側に相談すれば、
それが一番正しい対応だと思いますよ。

もう一つ難しいお話になるかもしれません。
「お金を払ってやっているんだから」というのであれば、
そのいただいている金額は、どのようなサービスを
提供することを前提にして決められた額でしょうか。
いわゆるその決められた金額に対する代価として、
お金(契約金)を支払ってもらっています。
そのサービス内容を大きく逸脱したサービスを求めるのは、
すでに契約違反ということになります。
当然お店側が原則禁止ているサービス内容は、
契約の範疇であるはずがありませんよね。
つまり契約違反をおこそうとしているの断った。
これで十分だと思いますよ。
それでも「金を払っているんだから」というのであれば、
じゃあ違約金がいくらで、損害賠償金がいくらになるのか、
お店と相談して、追加請求しますね。
なんて言っちゃってもいいですよね。
要するにお店と相談しますねと言って、
お店に連絡すればいいことです。

お店の側としては、こうしたお客さんのわがままを聞いて、
常連客を増やすことよりも、こんなお客さんばかりが
常連客になって、従業員が傷つき、損害を被る方が、
手痛い状況になると思います。
こういうわがままを全部黙認していくと、
最終的には刑事事件にまで発展して、お店が潰れてしまいます。
だいたい「ルールを破るのが当たり前」と思っている客は、
きっと他のスタッフさんにも平気で同じような迷惑をかけますよ。
だからこその原則禁止ではないでしょうか。
お店を守るため、他のスタッフさんを守るため、
質問者様は「原則禁止は禁止なんです」を徹底するのが正解なんですよ。
こういう状況であれば、お店はあなたを守ってくれると思います。
お客を守ったりはしないと思います。
あなたを守ってくれないお店であれば、辞めた方がいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。その時トラブルになって本強されたこと黙ってたのでよくなかったなぁと後悔してます

お礼日時:2023/01/30 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A