電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近やっとps5を買うことができたのですが、
WRCジェネレーションズをプレイしていて、
L2ボタン長押しでブレーキングすると、
L2ボタンからカタカタカタと音がして、振動します。
コントローラーの設定でトリガーエフェクトをオフにしたら音も振動もしないのでトリガーエフェクトだということは分かったのですが、
ネットで検索するとトリガーが重くなるという情報はあっても、カタカタ音がするという話はありませんでした。
正常なのか不良なのか分からないのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

No.2です



一度不良かもと気になり出すとずっと不安になると思うので、試しに自分のデュアルセンスの様子を動画に撮ってみました

ソフトはホライゾンフォービドゥンウエストで、テレビのボリュームはゼロ、コントローラーからの音もゼロの無音にしています

スマホのボリュームを最大にして聞けば音が出ているのが分かると思います

L2キーを少しでも押すと弓を引く動作になるので、押すたびにガチガチ言うのが聞こえるはずです

なお、ホライゾンではフィールドにいる間はいつでも弓が使えるので少しでもL2キーを入力すると変な音がしますが、これもアダプティブトリガーの機能がオンになっているためで、フィールドいる間はずっとL2キーにわずかな負荷がかかっているのでこのような異音がします

ソフトによりますが、他のゲーム(負荷がかかっていない状態)ではこんな音は出ません

そしてR2キーで槍を構える動作になりますが、これもキーを押し続けるとガタガタすごい音が聞こえるのが分かるはずです(もちろんゲームの効果音でもありません)

デュアルセンスの中にモーターとギアが内蔵されていて、アダプティブトリガーがオンになっているとLRキーを押し込む事でモーターの力でギアが回るのでその振動でカタカタと音が漏れるようになっているのです

ですので特に問題ありません

あとこれもゲームによりますが、ゲーム内での展開やシーンにおいて、LRキーのアダプティブトリガーが最大まで有効になる場合もあり、この時はデュアルセンスに一切触れてなくてもガタガタと音が出ることがあります

これらは仕様と言うか特性というか、モーターとギアの音がコントローラー外へと漏れ出してしまうので仕方がないです

これを防ぐにはコントローラーのサイズをもう少し大きくしてコントローラー内に音を閉じ込めてしまと言った事になってくると思いますが、さすがにそれはしないと思うので後はなるべくそう言う音が出ないようにギアを改良すると言った新型のデュアルセンスが出るまで待つしかないと思います

そういうわけでこの程度あれば初期不良ではないと思うので心配ありません

    • good
    • 2
この回答へのお礼

動画までアップしていただいてありがとうございます。
同じような音なので、安心して使うことにします。

お礼日時:2023/02/20 08:46

おそらく正常の範囲内です



自分のデュアルセンスも2台ありますが、どちらも同じ音が鳴ります

トリガーエフェクトの効果でL2を固定するので、その際にどうしてもカタカタと音がします

夜など比較的静かな時間帯にホライゾンなど弓を引いて撃つようなゲームをプレイしていると結構ギチギチとずっとうるさいです

今のところはどうしようもないかもしれませんね

PS4でもデュアルショックがマイナーチェンジしたので、デュアルセンスも生産数もこなれてくると静音になったマイナーチェンジ版が出てくるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントローラーが2つあると比較できて良いですね。
私のも弓を引いたら音がしました。
正常なものだと思うことにします。
夜は音が消せると良いですね。
動きと音がフィットすると楽しめるのかなと思いました。

お礼日時:2023/02/14 08:27

付属のゲームのアストロ プレイルームで色々試せたと思いますので、


そちらを少しプレイしてみてください。
R2ボタンとL2ボタンで動きが異なるようなら初期不良と思われます。

この場合はサポートへ連絡し、コントローラーを送れば新品と交換になります。

アストロ プレイルームでは重くなるようならコントローラーは正常で、WRCジェネレーションズが振動させているだけと思われます。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PS5購入前からプレイしたいと思っていたソフトを購入し、そればかりプレイしていたため、アストロプレイルームを知りませんでした。
弓を引くところがありましたが、トリガーが重くなり、ギギギギっと音がして、弓を表現されていると思いました。
ブレーキングで乾いたカタカタ音は違和感がありますが、仕様の問題と理解することにします。

お礼日時:2023/02/14 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!