dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーの
KJ-65X80K
KJ-65X80WK
違いは何でしょう?
倍速はついてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

そうですね、わたしの認識間違いがなければその違いしかないはずですが、いらないですよね。


一応最安値で比べると1万円くらいしか変わらないようですが、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001448 …
音声操作をする予定がないならば1万円の差額でも不要かなとは思います。
音量上げてとか、電源オフ、チャンネル替えてとか、あれば便利ではありますけれどね。

テレビの音声をマイクから除外して、本人の声だけ識別する様な高度な処理が必要なのでコストがかかるのかもしれません。
上の機種には全てついています。

4Kは普通に放送しているので(BSが見られるなら無料で観られます)、BSアンテナあるなら見る機会はあると思いますが、地デジの方が番組は多いですね。
同じ番組をやっている時もあるので、その時は4Kで見た方が画像も音もよくなるので地デジの方を観るメリットはなくなります。
オリンピックなどのスポーツや、映画、大河ドラマとかは4K多いですね。
普通のバラエティやドラマは4K作品があまりないので、地デジ中心になります。

番組表も新聞とかに載っていますが、ネットでも確認できます。
https://bangumi.org/epg/bs4k
4Kテレビがあればテレビの番組表で観られます。
    • good
    • 1

KJ-65X80KとKJ-W80WKは、


前者が通常モデルでスタンドの色が黒、後者がマイクなしモデルでスタンドの色がシルバーになっています。

簡単にいうとリモコンなしで「OKグーグル、アクション映画を探して!」とかが出来るか出来ないかの違いしかないです。

WKの方でもリモコンの方にはマイクが付いていますので、Googleボタン押しながら同じことは出来ます。

スマホでいうGoogleアシスタントボタンありで押しながら音声認識するタイプのスマホと、常にオンになっていて音声認識してくれるスマホの違いと同じです。

この質問とは関係ありませんが、先ほど書き忘れましたが4K放送の2番組録画にも対応しています(フナイ含め対応していないテレビ多いので一応)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎回ご丁寧に分かりやすく答えて頂きありがとうございます。
その違いで4万円くらい違うんですね⁉︎
4K放送は通常でも放送してるのですか?見る機会あるものなのでしょうか?

お礼日時:2023/02/27 04:23

KJ-65X80KとKJ-65X80WKは、両方ともソニーの65インチの4K液晶テレビですが、KJ-65X80WKはKJ-65X80Kの後継機種です。



一般的に、WKシリーズはKシリーズよりも若干新しいモデルであり、より高度な機能を持っています。ただし、KJ-65X80WKには、KJ-65X80Kにはない新しい機能があるわけではありません。

どちらのモデルも、倍速機能を備えています。具体的には、Motionflow XRと呼ばれるソニー独自の技術が使用されており、映像のなめらかさを向上させるために、画像の中間フレームを生成しています。しかし、どちらのモデルも同じMotionflow XR 200を搭載しているため、倍速機能に大きな違いはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!