
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>子持ちに独身や子無しから税金とってまわすべきって何それ? 赤の他人を巻き込むな。
自分が全て払えばいいでしょう。
子持ちの私から言うなら「じゃあ、老後の面倒も自分でみてね」です。
今後一人の老人を1.3人の就労世代で支える時代が来ると言われています。
となると「老人の世話」自体も、多くの老人を一人の就労世代が見ることになるわけで、それらの就労世代はすべて「誰かが産み育てた子供」です。
若い世代の労力を老人の世話に回していいんですかね?それも子供を作らなかった独身者たちのために「誰かが産み育てた子供」という貴重な人的リソースをつかっていいのでしょうか?
「自分がすべて払えばいい」というなら、逆に介護が必要にあったら、若い就労世代を産み育てなかった人たちは、外国にでも行って外貨を提供しながら外国で介護してもらってほしいですね。
そういうのがイヤなら「独身税」という名称はともかく「次の就労世代を増やす」ための政策は真剣に考えるべきだし、国民で広く負担すべきで、産める人は産む、金を出せる人は出す、のは当然です。
№4のおじいさんの言いまわしを真似していってるだけですよ。 独身、子無しから税金をとってばらまけなんて 独身も子無しも税金いっぱい納めているのに何を子育てに奪われる筋合いあるの? 既婚は免税されていて、子育ては養育費が払われている。それ以上何をする必要があるの?
誰か言うように家とか無料で提供するとかそういうことしたらいいのではないですか? 誰かが産み育てた子供って、勝手に作ったのではないのですか?
後、体や心の事で子供を産めない方から税金をとるなんてまともではないでしょう。当然ではありません。
No.8
- 回答日時:
> あなたおじいさんですよね?
違いますよ。
妄想と現実の区別がつかないのですし、被害妄想も強いようです。
統合失調症の可能性があるので、一度病院に言ってみてはいかがでしょうか。
> 不妊治療は女性が治療するのですよ。男性に原因があっても女性がいやな思いをするのでしょう。
不妊治療するかどうかは本人次第。
嫌ならしないで税金払えば良い。
税金払いたくない若い人には支援してあげてもいいと思うけど、高齢出産かつ初産なら、支援する価値は無い。
> 一人の女性が三人以上も産めないですね。未婚の男女を婚活させたってみなが子供を欲しいと思わないのと経済が無理な人もいるでしょうね。
私は「三人以上産め」と言うのは少子化対策として下の下だと言っている。
だから、その代案を出したんだが、日本語を理解できるだけの知能がないのか?
> 少子化対策に提示しないって当たり前でしょう? 私は少子化が悪いこととは思っていません。
じゃあ黙ってろ。
俺は少子化対策についての質問について回答したんだよ。
> 高齢出産で苦しむって受けるんだけど。誰に言ってんの?
お前
> これが頭おかしいんですよ。重婚ってガチでいってるわけ?
> 何が金持ちの優秀な遺伝子だよ
> 金持っていたら優秀なの?
少子化対策と重婚、どっちが大事かという話。
少子化対策を優先するなら重婚もありだよ。
過去には日本でも重婚を認めていたし、未だに重婚を認めている国もある。
そんなことも考えられないお前のアタマが硬いだけ。
未婚税、子無し税にグチグチ文句を言うということは、ブサイクか性格が悪くてパートナーがおらず、子供も産めない貧乏人ということ。
そして、代案を出さないということは、頭が悪いということ。
それと比べれば、金儲けの才能がある金持ちの方が圧倒的に優秀。
No.7
- 回答日時:
> 不妊治療って男に問題があることが90%なんですってね。
男女関係ないと書いてるのにね。
君は勝手に不妊治療=女って思いこんでるんだね。
かわいそうに。頭が足りないみたいだね。
> それでも産みたいかは知らないですが、子持ちに独身や子無しから税金とってまわすべきって何それ? 赤の他人を巻き込むな。
少子化対策として、「1人の女性が3人以上産生む」よりも「婚姻者」を増やすことが子育て対策として優秀である。
これに異論はないか?
更に、たばこ税は健康促進のために増税したという実績がある。
これにも異論はないな。
そして、高齢出産夫婦に何百万渡しても一人生まれるかどうかだが、100万ずつ数組の若い子なし夫婦に渡して子供を生んでくれと頼んだほうが、出生数が伸びることは明らか。
これら踏まえると、出生数促進のために、未婚者や子なしに対して増税すれば、少子化対策となる可能性が高いということがわかる。
更に私は、重婚の解禁も少子化対策となる可能性が高いことを示している。
私はこれが”少子化対策”だと言っている。
にも関わらず、お前は代わりとなる少子化対策も提示しない。
ただただ私の提示した少子化対策に反対しているだけ。
お話にならない。
高齢出産で苦しんでるんだろうが、それはお前の自己責任。
八つ当たりはやめよう。
あなたおじいさんですよね? 不妊治療は女性が治療するのですよ。男性に原因があっても女性がいやな思いをするのでしょう。一人の女性が三人以上も産めないですね。未婚の男女を婚活させたってみなが子供を欲しいと思わないのと経済が無理な人もいるでしょうね。
少子化対策に提示しないって当たり前でしょう? 私は少子化が悪いこととは思っていません。
高齢出産で苦しむって受けるんだけど。誰に言ってんの?
>更に私は、重婚の解禁も少子化対策となる可能性が高いことを示している。
これが頭おかしいんですよ。重婚ってガチでいってるわけ?
何が金持ちの優秀な遺伝子だよ
金持っていたら優秀なの?
No.6
- 回答日時:
予算があって、その予算は収入ですよね?
福島原発の賠償金がとてつもない賠償額で原発によって大金持ちになってて
その分電力会社は料金を高くしてます
ま~そのやりすぎたお金は間違ってるだろうと詐欺が増えましたが・・・
貴方が言ってるのは下支えって奴であって金持ちを優遇して日本の経済の活性化ってのもありますそれが企業です。
少ない給料で雇って会社をでかくするのと、貴方が言ってる高学歴の人を優遇しようって特待生だから無料とかってボーナスポイントです。
その場合特待生とか高学歴からの援助ではなくて下支えって部分でのお金集めになると思う
その部分は誰でも希望を持てるってやり方なので、自分的にはそれは続けた方がいいですが。
金持ちをより金持ちにするんではなくて、今の貧乏人をどうやって金持ちにするかの希望が必要です。
GDPがあって儲けを誰に配るかに最終的になりますので、配分になりますが
金持った奴が稼げる仕組みは大間違いであって、なので少子化傾向
金持ってない人を優遇するには高学歴で金を余ってる人から税収して
育てるのが民主主義であって、希望かとおもいます。
No.5
- 回答日時:
>独身税をとるべき
理由は?それによって、
意味不明かどうか判断しないとね。
理由もわからないのに、意味不明と
決めつけるほうが間違い。
その人は、どういう理由で、
独身税を取るべき、との主張をしているの?
そこすっとばしたら、議論にすらならない。
お前の言っている内容のほうが、
全くもって意味不明
>唯物式労咳
なにこれ?ほんと「意味不明」
No.4
- 回答日時:
> 後 高齢の不妊治療は自業自得だから助ける必要はないだとか、女性を何と思っているのですか?
男女関係ない。
高齢出産のリスクが高いことは周知の事実。
それまでに産まなかったのは己の責任。
それを不妊”治療”だ?
それはただの老化という自然現象だよ。
それでも生みたいのなら自費で頑張ればいいだけの話。
赤の他人を巻き込むな。
不妊治療って男に問題があることが90%なんですってね。
それでも産みたいかは知らないですが、子持ちに独身や子無しから税金とってまわすべきって何それ? 赤の他人を巻き込むな。
自分が全て払えばいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
俺のことだろ?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13377979.html
これは、少子化対策の例をあげただけの話。
私の案が受け入れられないのなら、代案の少子化対策を出しなさい。
代案が無いなら黙って受け入れなさい。
受け入れられないのではなく、間違っていますよ。
後 高齢の不妊治療は自業自得だから助ける必要はないだとか、女性を何と思っているのですか?
若い不妊治療代はあなたが全部出してやりなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
何故今の人って、ご縁で就職、...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
農業機械について
-
明らかに誤った回答にBAを付け...
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
人として
-
顕正会という宗教団体について
-
地元に仕事が少ないですが、市...
-
世界人権デーは12月10日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「日大法学部 法律学科 通信教...
-
学歴至上主義の考え方を変えた...
-
松田聖子、中央大学法学部通信...
-
小池百合子の学歴はどうなってる?
-
低学歴の人ほど死亡率が高くて...
-
小池百合子さんのカイロ大学卒...
-
学歴は社会に出ると関係ないと...
-
この世は学歴格差社会ですか? ...
-
東條英樹の演説
-
独身税をとるべきという意味不...
-
佐々木麟太郎選手の
-
地方公務員の8割がコネで公務員...
-
公務員試験は前歴調査を行うと...
-
公務員を目指す上での既往歴
-
選挙に行かないと公務員は無理?
-
在日韓国人が教員になることに...
-
年金加入記録
-
法学部以外で法務希望
-
採用前に職歴を有する場合は一...
-
法務員とは
おすすめ情報