
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
個人的にはですが、補助金などを出して結婚してもらうしかないかなと思います。
なお、一夫多妻(一妻多夫)的な重婚にはちゃんとした根拠は示せないものの私は懐疑的ですね。
それで子どもが増えるというなら、現在の夫婦で保育園や家事代行を活用してでも多くの子どもを産んで育ててくれるんじゃないかという気がします。
余談ですが、人の能力や収入は遺伝子などというもので単純に測れるものではないとおもいます。

No.16
- 回答日時:
子供たちに500万を配るべきです。
財源は宗教法人の非課税部分を全て一般法人と同じように課税するだけです。
そもそも一般法人には課税を行い、宗教法人に課税を行わないなど
江戸時代の「寺請制度」でもあるまいし時代が違いますよね
多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と
認識するなど廃止するべきです。そして固定資産税も納めないとね
子供が増えると神様も喜んでくれるでしょう。
No.15
- 回答日時:
1人の女性が3人以上産生んでも、少子化対策にはなりません。
これは国民が無能だから、政治家に騙されているのです。
少子化の原因は、子供を生まない女性が増えたことです。
では、なぜ子供を産まない女性が増えたか?
結婚しない女性が増えたからです。
参考URL:https://comemo.nikkei.com/n/n857d9b6f6b61
では、なぜ結婚しない女性が増えたのか。
お見合い結婚が減ったからです。
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiy …
そういう意味では、少子化の原因は「お見合い」という伝統がなくなったことと言えます。
ということで、子供3人以上生んだところで、少子化対策にはなりません。
一番の少子化対策は、未婚の男女を結婚させることです。
未婚の男女を結婚させるにはお見合いという伝統を復活させることが一番ですが、一度消えてしまった伝統を復活させるのはかなり難しいでしょう。
そこで、それ以外の方法を検討します。
たばこ税は、タバコを吸わせないために増税しているようです。
これと同様に、独身税を創設して、結婚を推進するのもありかと思います。
また、子無し税を創設し、出産を推進するのもありかと思います。
これらの税金を子育て世帯や、若い不妊治療者にばらまくのもありでしょう。
※高齢で不妊治療している人は自業自得ですから、救う必要はありません。
日本では重婚が禁止されていますが、重婚を解禁し、子供を増やすのも一つの手でしょう。
お金を持っている優秀な人の遺伝子が増えることとなります。
しかし、このような政策は国民から非難されるでしょう。
「生みたいのに産めない人はどうするんだ」
「結婚したいのに結婚できない人はどうするんだ」
そこで、「子無し税や未婚税を払ってください」と言えない、どうしようもない政治家しかいないから、「子供を3人以上」と、対策にならない対策を立てているのです。
No.12
- 回答日時:
カネだけバラ撒いても焼け石に水、
自称イクメン野郎と大して変わりません。
本気で少子化を解決したいなら、少々過激なレベルの介入をするしかありません。
そこまでやって、始めて「異次元の少子化対策」と言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
海外へ一度も 行ったことがない...
-
年齢的にパートナー探しのほう...
-
過去のパワハラや人に嫌われら...
-
自分で自分を一人にさせてる私
-
高校に行っておけばよかったと...
-
中国属国化対策の為に「海外移...
-
不妊治療の末、53歳で初産、...
-
マチアプで知り合った男の子
-
日本とフィリピンの間の海底噴...
-
こんなに暑いのにマスクしてる...
-
心の拠り所がほしい
-
自分より年下の人に話す言葉使い
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
ぶっちゃけ余計なお世話でしょ...
-
7月5日(土)
-
日々紹介の派遣て2ヶ月の契約...
-
男性は、こういう評価は嬉しい...
-
働くと手が痛くなります、一体...
-
関わり合いたくない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報