
調理の手間を減らすために、朝会社に行く前に野菜を切っておくとか、前日の夜に肉を調味液に浸けておくというようなことをする方も多いと思います。
私はこのひと手間がどうしてもできません。
母は私が小学生くらいまでは専業主婦だったのでその必要もなかったと思いますし、調理は夕飯なら夕飯の時に弁当作りならすべて朝に作るものだと思っていました。20代になって友人が結婚していく中でワーママだった友人が「朝に夜の分ちょっと用意してから会社へ行ってるから、夜楽だよ~」と言っててかなりびっくりしました。ただでさえ子供がいて早起きで会社にも行かないといけないのに、夜の事も考えて朝作業してるなんて一体どれだけのタスクを抱えて毎日生活してるのだろうと・・
私はその同時期に一人暮らしになり自分で調理するようになりましたが、とてもじゃないけど朝から夕飯の事まで考えて用意なんかできず、夕飯も帰り道に総菜を買って帰ったり食べたいメニューがあれば買い物をして帰って7時くらいから作り始めて食べるのは8時くらいからみたいな感じでやってました。
友人は7時頃帰ってきて予め下ごしらえしておいた夕飯を20分くらいで仕上げて食べてるそうで、子供を早く寝かせないといけないからそうなるんでしょうがそれを毎日休みなく続けているのが本当にすごすぎて自分にはとてもできないと思いました。
私も今は結婚して子供はいませんが、それでも毎日のご飯の用意は辛いです。
友人はおかずもたくさん作って小分けにして冷凍しておくことを休みの日にやってるそうですが、週末の家事だったり子供を遊びに連れていかないといけないのに一体どこにそんなことをする時間があるんだろう?ヘトヘトで帰ってきてどこに体力があるんだろう?自分の時間が取れなそうなのに発狂したくならないんだろうか?加えて親戚付き合いご近所付き合いPTAに自分と子供それぞれの友人付き合い、旦那さんとのコミュニケーション、あまりにも全方位に意識を向けて管理しなくてはいけない事が多すぎてとてもじゃないけど自分は子供は持てないどころかなんなら結婚生活すら辛くなってきました。
野菜の値段が上がったとかそんなことも気にしていられません。自分が朝着ていく服すら適切に選べなくて(薄着だったり厚着だったり)朝ごはんもバナナと牛乳だけだし(夫は個別に自分のを用意してくれてるので助かっています)なんかもう自分にはちゃんと生きるための頭脳がないのではと思うくらいです。
どう思いますか?皆さんは下ごしらえやりますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
うちも二人だけですが手抜きですよ…
私は常にあまり食べたくない人なので
主人の食事だけは何としても用意しますが
味噌汁はインスタントだし
例えば冷凍餃子を焼いて
あとはカット済みのレタスに
冷凍ブロッコリーや
ベランダから取ってきたミニトマトを添えて
あとは納豆か豆腐を切って出すだけ。
仕事もしてないくせにこんなです。
あとは猫と遊んでます。
たまには凝った料理もしたくなりますが
あくまでしたい時だけ。
そんなにちゃんと作らないと
ご主人から文句が出るのでしょうか?
なんで自分と人を比べて
自分を責める必要があるの?
No.9
- 回答日時:
下ごしらえ? しませんね。
野菜を切るなら、そのままつくります。
肉など、あまり長時間漬け込みしない方がいいみたいですよ?
料理にもよりますが、かたくなってしまうみたい。
複雑なことしすぎるんじゃないですか?
夫婦二人の食事でしょう?
大量につくる必要もないし、何品目もつくらなくてもいいでしょう。
全部自前ではなく、お惣菜とか 半分調理してあるパックなど利用する。
だしの素やチューブなどつかえば、かなり時短できるし。
子どもが7時半からの塾に行っていた頃は、早めに食べさせるべく、カレーやハヤシライスなどの煮込んでおいてルーをいれる料理を多用してました。
煮込むといっても、そんなに長時間煮る必要はないし、火が通って柔らかくなればよいです。
角煮だとかの長時間の煮込みや餃子やコロッケ ミンチカツなどの手作りなどもたまにはしますが、それは時間ある休日の料理、
普段は、家に帰って1時間弱でできる料理です。
メインの肉か魚 煮物かサラダなどの小鉢 味噌汁かスープ それで完了です。
煮物やスープなど、多めにつくって後日まただすこともします。
が、下ごしらえなどはしませんね。
5人分とかつくるならするかもしれませんが、二人とか三人分程度なら不要です。
No.8
- 回答日時:
え?
今のままで良くね?
質問者はできないんじゃない。
不得手なんだ。
だが、それで切羽詰まってもいない、夫から苦情も出ていない。
なら、不得手な自分を認めたうえで、少しずつ改善したらいいし、しなくてもいいし。
質問者は要領が悪い、とは言わないよ。
自分も主夫として買い出し、献立の立案、調理、間食のストック、備蓄の段取りなどをしている。
ホント、大変だわ。
しかも休みは無い。
料理を作り続けても何か表彰されるわけでも無し(笑)
ひたすら同じ作業を続けるだけ。
なら、モチベーションは何か?
食べる人への気遣いだろう。
質問者、共働きだよね。
昔の主婦って専業が多いからね。
専業でも共働きでも家事労働の大変さとは何か?
「自分の身体の拘束時間」
これが働く人との決定的な違いネ。
もちろん収入のために働く人も自分の時間を提供して代価を受け取っている。
だが家事労働には代価が無い。
拘束のみ。
(特に新生児の育児がきわめて大変な理由がこれだ)
なら、夫婦で話し合うこと。
家事の分担、そして不得手なことの代替え手段の模索ね。
夫婦共働きでは妻に多大な負担がかかる。
まず、そこに目を付けて解決策を考えよう。
料理が苦手、の、目先の問題じゃない。
ここの回答者のあ〜だこ〜だの色々な工夫も、言われても無理でしょ。
そこらは言われなくてもわかっているだろうし。
まず、質問者が自分の否定に走らない、自己嫌悪に陥らないこと。
質問者はダメじゃない。
人間でも妻でも「完璧」は有り得ない。
夫婦共働きの場合、家事は必ず妻がメインだ。
なぜか?
男にはできないから(仕事へ逃げることが社会通念上許されるから)
No.7
- 回答日時:
「時短」をあまり意識していないのかなあと思いました
自分も働いてますけど、今どき味噌汁を一から鍋で作っているというのに衝撃を受けました
とはいえたかが味噌汁、鍋に湯を張って具材と味噌を入れて煮たてれば完成なので、味噌汁作りを省いたところで大して時短にはならないのでは?と思われるかもしれません
ただ、その「ちょっとした手間」が複数積み重って「ものすごい手間」に変わるので、質問者は、その辺りの見立てが甘いんだと思うんです
ワーママには、無駄なことには絶対に手をつけず、手を抜ける部分は徹底的に抜いて1分でも無駄にしないという、厳しめの時間意識が備わっているから、あれだけのタスクをこなせるのではないでしょうかね
No.6
- 回答日時:
二人分の食事を作りだして少なくとも何ヶ月かはたっていると思うのですが、
・何十回もやっているはずの作業時間(野菜を切る)が大体でも予想できない
・集中力がない
・同時並行で作業ができない
・片付けが苦手
・よく使う物(バット)がさっと出せるところにない
・計画を立ててその通りに実行するということに苦痛を感じる
等、発達障害っぽいなと思いました。
私は発達障害当事者の特集記事を読んでいて自分にも当てはまるなと気づいて、ネットで発達障害あるあるチェックリスト的なものを探しました。
それなりに友人もおり、中堅大学をでて無事就職し、職場でもそれなりに仕事していて、仲の良い同僚もいます。
そこも含めて当てはまる特徴がけっこうありました。
とはいえ、手術や投薬で治るというようなものではありませんから病院に行くつもりはありません。
あくまで自己診断です。
ただ、相手がききたいことから微妙にずれた返答をしちゃったなとか、整理整頓が苦手だったりという自分で直した方がいいと思っていることの解決策の手がかりとして発達障害者向けの本を読みました。
なぜ仕事の納期と私用とが重なったり、なぜ1日に予定を詰め込むのか、なぜ整理整頓ができないのか、みたいな自分の中のメカニズムを分かった上で、じゃあどうしたらいいか、何に気をつけるべきかを考える参考になりました。
仕事術やコミュニケーション術のような自己啓発本の一種として、何冊か読んでみると役にたつかもしれません。
No.5
- 回答日時:
8月で70歳になるお婆さんです。
夫は3歳下の66歳。
プロフィール通り、10年前に病気でリタイアしましたが、それまで私は料理好きが高じて30年ちょい、foods barを営んでいたので、深夜に仕事が終わり当時は夫も勤め人でしたので、毎日のお弁当作りやら家事をもこなしながら店も営んでいましたよ。(夫も何かと協力的でしたが)
今は夫も私も病で共に年金暮らしですが、店を辞めてからの方が私はグンとレパートリーが増えたほどの料理好きなので、私は視力障害者ではありますが、まだまだ難なく料理はこなせています。
でも、アナタのお気持ちは、よ〜〜〜く分かりますよ。
多分作るものの段取りやら、冷蔵庫の残り物等を見ているだけでも頭痛や吐き気がしてくるほど、炊事恐怖症に陥っているのかと。
気ばかり焦り、あれこれやらなきゃならないことを考えている時点で何もかもが無理!となる。(・・;)ε-(´∀`; )
料理なら、手間暇が掛かれば掛かるほど楽しいと言う私は、気の置けぬ友人たちに「変態」と呼ばれていますもの……(*´艸`)
でもその反面、私は絶対に無理なのが、糸と針やら、刺繍などの裁縫系、絵心無し、DIY系は見るのも鳥肌が立つほど嫌ですもの……。
人間何かに優れていれば何かが劣る。
そんな生き物なのだと思いますよ。(⌒-⌒; )
自分ができないものができちゃう人を見ると、ほんとうに丸で宇宙人やら、ものすごい大天才に見えちゃいますよね‼️(^◇^;)
多分やってみちゃえば、なんでもかんでも、考えているよりは容易くできちゃうものだとは思います。
慣れもあるかと。
なんでも少しコツを掴むと楽しくなるような気はしますけどね。
でも、ね……。やるまでがね……ε-(´∀`; )

No.4
- 回答日時:
はい、ほとんどの主婦はそれやってると思います。
朝から冷蔵庫のぞいて痛みそうな食材優先で晩のメニューを考え、あれ準備してこれ買い足して・・と少々憂鬱な気分になっています。
でもこのように計画的にやらないとその時の気分でメニューを決めてると残り物や腐らせた食材だらけになるのです。
正直、毎日手作りはとても負担なのでお惣菜使っていいと思いますよ。
主婦の方たち、本当に本当にすごいと思います。しかもお子さんもいるなら子供用のご飯も用意しないといけないのに。
やっているうちに慣れてくると母からも言われましたが全然慣れません。楽手能力が無いのだと落ち込みます。
あんなに大きな冷蔵庫に入っている一つ一つの食材の食べ時を管理なんかできるわけがなく、食材はよく駄目にします。別にしょうがないと思っています。
夫は賞味期限にも敏感なので何も言わずに期限が近づいた食材を冷蔵庫の前方に並べてくれますが、それも「忘れてないよね?食べないと美味しくなくなるよ」という圧に感じてしんどいです。賞味期限なんてちょっと過ぎても食べられるのに。
二人も子供がいて下ごしらえとか頑張ってた友人は本当に同じ人間とは思えないです。私の方が多分劣等なんでしょうけど・・
No.3
- 回答日時:
大変ですね。
今は出来上がった物を沢山売っていますから、何種類かを買って置き、夕食時に暖めれば1品出来ます。
また、休みの日や疲れた日などは旦那に作って貰いましょう。上手におだてて使うのがコツです。
洗濯・掃除も分担してやらせましょう。
友人は上手に旦那さんに手伝って貰っているんだと思います。
頑張って下さい。
総菜は特に副菜はかなり利用しています。夫もそれで文句を言う事はないし休日は二人で料理することも多いですが、逆に休みの日くらいは私に手の込んだ料理を作って欲しいという欲求があるようです。
最近は夫が残業なので私が夕飯を作っていますが、残業が無ければ普段は夫が夕飯を作ってくれているのでただでさえまともに自炊をする機会が少ない私に対して休みの日くらいはという思いはあるのだと思います(そうは言っても私にそんなことが出来たらとっくにやっているしもっと料理頑張っていた)
掃除も洗濯もすでに2人でやっていますが、結局夫は自分がやりたくない家事は私にやらせたく、自分がやりたい家事しか率先してやらないのでこころから協力し合えている感じはあまりありません。自分がやりたいタイミングで自分がやりたい箇所の掃除を自分が選んで買ったお掃除グッズを試してみたいからやるって感じです。
「そんなところの掃除は大掃除の時だけでいいのに」と思う箇所は頻繁にやり、普段もう少し綺麗に使って欲しい箇所は全く手を付けないという有様で、夫の趣味に振り回されてるような感じです。それを家事やってることにカウントするからしんどくなります。共同生活するうえで優先度の高い家事をやって欲しいっていつも思っています。
No.2
- 回答日時:
下ごしらえをしたくないなら、冷凍野菜などを活用するといいです。
また冷凍食品などもうまく使ってください。
「冷凍野菜 レシピ」などネットで検索すればいろいろなレシピがでてきます。
肉類は手早く作るために、市販の味付けパックを使うといいです。たとえば「唐揚げがカラッと揚がる粉」とか「ハンバーグが上手にできる粉」とかです。中華ならクックドゥでいいです。
もうひとつ、質問者様が疑問におもっている「どこにそんな時間があるのだろう?」というのは、100%時間管理の問題です。
まず絶対重要なのは「自分はなにをするのにどのくらい時間がかかるのか?」と「調理器具や家電はどのくらいの時間で何ができるのか?」です。
たとえば鍋で水が沸騰するまで何分かかるか知ってますか?鍋がいくつもあるなら、それぞれの時間を把握していますか?
米を炊くのに炊飯器は何分で炊き上がりますか?
米を研いでセットするのに質問者様は何分必要ですか?
みそ汁を作るのに質問者様は何分かかりますか?
大根を剥くのに何分かかりますか?
または洗濯物を干すのにかかる時間はどの程度ですか?
これを把握した上で「時短」のために冷凍食品を使うとか、使いやすいハンガーを買うとかすると時間を効率よく使えるようになります。
詳しくありがとうございます。そんな細かい作業を毎日みんなやっているんですね・・
私は仕事でもそうなのですが、自分はなにをするのにどのくらい時間がかかるのか?を把握するところがまず苦手でして、毎回所要時間が変わったり途中で違う業務が入ったり気になる事が出来たりして集中力が続かなくて、結局15分なのか30分なのかがまちまちになってしまったりします。
野菜切るのも5分くらいで終わるかなと思ったらなんだかんだで20分くらいかかったり、なぜ20分かかったのかも終わってしまうとうまく思い出せず、とにかくその日のゴールまで持っていかないといけないから検証もしている余裕がなく、振り返りをする前に次のご飯の事を考えないといけないから学習もできずって感じになっている気がします。
ご飯が炊けるまで50分としてまだ50分あるなと思って味噌汁用の湯を火にかけて具材を切ったり副菜のレシピを確認してるうちに気付いたら残り15分とかで、メインのお肉に下味をつけなきゃ→バットが奥の方に仕舞ってあって取り出すのに時間がかかる→調理台がいっぱいで置き場がない→切った具材を入れておくボールが他の事に使われている等々で脱線しまくり、ご飯炊けまであとで5分を切ったところで急いで肉を焼き、付け合わせがない!となってレタスちぎってトマト置いただけのメイン皿を何とか完成させたり・・ご飯を数分蒸らすことになり、いざよそおうとしたら味噌汁に味噌をといてない!ってなったり。お箸や取り皿を出しといてと夫に声をかけるけど、出すだけで並べてくれてなくてイライラしたり、頼んだことをやってもらいたいのに今やらなくていいことが目についてそっちを率先してやってくれちゃったり(狭いキッチンで余計な事をやらないでくれ、それは後でいいから先にこっちやってくれ~~!!!状態です)
普段は夫が夕飯を作ることが多いのでキッチンも夫仕様になっていることも、段取りがうまくとれない原因かと思います。最近は夫が残業続きなので私が仕事から帰ってから作りますが、片付けが苦手な夫なので片づけは毎日私はやる事も考えるといろんなことがのしかかって思考停止してしまいます。
そもそも計画を立ててその通りに実行するということに苦痛を感じる方なので、仮に何分でこれをやるという見立てで夕飯作りを計画してもできる自信がない故、皆が魔法使いに思えます。
No.1
- 回答日時:
したくないものはしないでいいけど
している人を
どうのこうのいう必要はないと思います
それはそうなのですが、出来ない(やらない)自分が欠陥があるんじゃないかと思って悲しくなるんです。そういう人たちのせいで自分が辛いという話ではなくて、どうしてそんなにたくさんのことを毎日こなせるのだろう(しかもみんな大変と言いながらも幸せそうなのも羨ましい)と思うのです。
だけど別に私は多くを望んでいないので今のままでもいいっちゃいいんですが、夫がいるからマイペース過ぎるのも良くないって思うと周りはすごいなぁと。
私は帰ってきて疲れて座って夕飯を作る前にお菓子を食べて20分くらいグダグダしてそろそろ夫が帰ってくるから作らなきゃと追いつめられて作る感じです。マルチタスクできないので料理も出来上がるまで遅いし、その日のご飯を作ったらグッタリで翌日以降のご飯の事まで考えられません。
でも子供がいる人もいない人も関係なく当たり前に毎日工夫して生活して、時間やお金を確保してよりよい生活を目指してますよね。時間やお金を有効活用して家族ともちゃんとコミュニケーションをとって、あまりため込まずに話し合って。私は欠陥人間なのに結婚しちゃって間違ってたかなと毎日思います。
父が「女は働き者であれ」と口酸っぱく言っていた事も残ってるのかもしれません。私は女なのに怠け者という評価でした。今も昔もちゃんと働いてはいるけど、女だから気立ての良さとか常に動いている姿勢がないと父の目には女として不十分に写るんだと思います。ちなみに男は稼いで家族を食わせていくことさえしていればそれで良いらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
33歳独身女性、辛い
子供
-
楽しみにしてたディズニー、彼と温度差があって悩んでます
デート・キス
-
2人から求婚されていますが、1人に選べません。
婚活
-
-
4
両親がうるさいです、、、
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
責めたつもりはないのに…
会社・職場
-
6
妻との今後の関係について
夫婦
-
7
無断欠席なの?
学校
-
8
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
価値観の違いについて
兄弟・姉妹
-
10
怖くて仕方ありません。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
兄を亡くした直後、彼の対応に違和感…このまま付き合っていいのか悩んでいます。
失恋・別れ
-
12
夫と長期休暇を一緒にしたくない
夫婦
-
13
謎すぎるドタキャン その真相は?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
再婚には向かない?
再婚
-
15
話し合いができない彼氏
その他(結婚)
-
16
女性は子供をうめる年齢でないと付き合う意味がないのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
別れるか・別れないかで悩んでいます。
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
卒業後も何もしない娘。出て行かせるべきか悩んでいます
子供
-
19
空き家の増加はなぜ?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
何故、天皇は男でなければならないのか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報