
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 5クライアントまで接続してよいと
> 解釈してよいのでしょうか?
違います。文字通り「想定されている」だけです。
具体的にどういう事かと言うと、
Windows Workstation(2000ProやXPProなど)がフォルダ共有する時、10セッションを超えた接続はいきなりはじかれる(共有を見にいこうとするのが門前払いを食らう)。
これに対し、MSDEには5同時接続以上を行っても特には何も起こらない。普通に接続やデータのやりとりができる。また、混合認証を使ってSQL Serverユーザを使うと、5を超える同時接続にもライセンス上の問題はない(CALが要らない)。
ではMicrosoftが5だ5だとうるさく言っているのは何か。これは、6同時接続、特に10同時接続以上になると、動作が極端に遅くなるのだ(我慢できないほどではない)。
ちなみに、5「同時接続」とはどういう事かと言うと、接続ユーザ数ではなく、例えば1人が1システムで2つのSQL Serverコネクションをはるとそれは2接続になる。
例えば、Accessを用いてSQL Serverをバックエンドに使ったは良いが、Accessプロジェクトを知らないためにテーブルをODBCリンクで見に行って、かつVBAの中でADOを使ってSQL Serverを操作する、というようなシステムがあるとそうなる。ODBC経由とADO経由で1つのシステムでも2接続になってしまう。信じられないだろうがこんなシステムも世の中には実在する。
まとめると、
・5クライアントまで接続して良いのではなく、何クライアントでも接続して良い
・でも、5クライアントくらいのシステムまでにしといた方が良いよby Microsoft
・繋ぐのにSQL Server CALは不要
ここから下はあまり知られていないけど要注意
・MSDEをインストールしてよそのパソコンから繋ぐには、Windows 2000 ServerまたはWindows Server 2003じゃないといけない(Windows WorkstationにMSDEを入れて他のパソコンからつっつくのは、Windows OSのライセンスに違反する)
・MSDEで認証モードに関わらずWindows統合認証を使う場合はWindows Server CALが必要
となります。
ありがとうございます。
やっぱり、MSDEでは複数台使用してはいけないのですね。
>ここから下はあまり知られていないけど要注意
ここが大事なとこなのに、あまり知られてないってのがコワイですね。
No.2
- 回答日時:
> Microsoftのサイトで調べてみたところ、「同時接続ユーザーは5人以下と想定されています」と書いてあるのですが
何処ですか?
> ・MSDEで認証モードに関わらずWindows統合認証を使う場合はWindows Server CALが必要
Server2003なら、SQL認証でもWindows Server CALが必要
ありがとうございます。
前にも、同じような質問あったんですね。
一応「教えてgoo」内を検索はしたんですが、みつけられませんでした。
やはり、Windows Server CALが必要なのですね。
>何処ですか?
ココです↓
MSDEの制限事項
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/msde …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(OS) ChromebookからWindows10へリモートデスクトップ接続 1 2023/07/18 15:40
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- MySQL PHPとMySQLを使った掲示板の作り方 1 2022/06/02 13:00
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- 面接・履歴書・職務経歴書 至急、アドバイス等、お願いします。 現在、転職活動をしているのですが近日、面接があります。 仲介企業 2 2023/02/07 23:26
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access から SQLserver に接続...
-
drop user できない。ORA-01940
-
SQLServerに接続できない
-
ocnサイドバーが働かない。
-
AccessとMSDEの接続が端末によ...
-
MySQL5.6 PHPからの接続が出来...
-
他のPCからSQLサーバーに...
-
ACCESS ODBC 接続ダイアログ 非...
-
ASP.NETでSqlServer2000【助け...
-
ACCESSからSQLServerのデータを...
-
別ドメインのAccessテーブルへ...
-
SQLサーバーの接続で質問です
-
エクセルからアクセスへの接続...
-
VistaとSQLServer
-
VB5+DAO3.5でSQLサーバーに接続...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DB接続ができなくなって困って...
-
Access から SQLserver に接続...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
drop user できない。ORA-01940
-
SQLServer,接続失敗時のエラー...
-
SQLで同じDBに対し2つのコネク...
-
ACCESSからSQLServerのデータを...
-
別の所にある(グローバルIPが...
-
データベースのOPEN,CLOSEについて
-
SQLServer認証とWIndows認証
-
サーバー接続時、ホスト名はIP...
-
同一MDFファイルの共有について
-
DBに接続する時のオープンとク...
-
phpからsqlserverへの接続
-
SQL Serverの移行について
-
異なるドメイン間をODBC経由でD...
-
クライアントでの処理が遅い
-
ACCESS ODBC 接続ダイアログ 非...
-
ADOを利用したODBC、OLEDB経由...
-
VB6.0(SP6)でMySQLに接続したい
おすすめ情報