
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Grepは、いくつかの方法で利用できるようになります
1.MicrosoftのWindows Services for UNIXに含まれるGrepを利用する。
これを利用するとUNIX互換機能が(制限もありますが)利用できるようになります。grepもこれに含まれています。ダウンロードするかCD-ROMを1575円(税込み)で入手できます。
詳細はマイクロソフトのサイトを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/
2.GnuWin32のgrepパッケージを利用する
gnuのwin32プラットフォーム用のツールにgrepが含まれています。Windows 95/98/Me/NT/2000/Xpで利用することができます。(Setupパッケージを利用すると必要なDLLも含まれており、同時にインストールしてくれます。)
インストールされた先にパスを通すなり絶対パス指定もしくは相対パス指定でgrepをコマンドプロンプトから実行できます。コマンドラインヘルプが日本語のものが用意されています。
詳細はGnuWin32のページを参照してください。
http://gnuwin32.sourceforge.net/
パッケージのページ
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages.html
grepパッケージのページ
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/grep.htm
3.cygwinのgrepパッケージを利用する
UNIX/Linux互換機能を実現するためのAPI(DLL)を利用して、UNIX/Linux互換環境を実現している(広い意味でエミュレータ)パッケージcygwinもgrepを含んでいます。
gnuwin32と同様にインストールされた先にパスを通すなり絶対パス指定もしくは相対パス指定でgrepをコマンドプロンプトから実行できます。
日本語の解説書も何冊か出版されています。
詳細はCygwinのページを参照してください。
http://cygwin.com/
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/,http://gnuwin32.sourceforge.net/,http://cygwin.com/
No.7
- 回答日時:
話が脇にそれますが……
> FINDは(私の認識だと)ファイルを探すコマンドだと思うのですが、ファイルの中の文字列まで見つけることができるのでしょうか?
Unix系OSのfindはおっしゃるとおりディスクからファイルを検索するコマンドですが、Windowsのfindはファイル中の文字列を検索するコマンドです(正規表現は使えないので"grep"とはいえないでしょうね(^^;)。
> vector等で探してもどれもみなコマンド実行時にウィンドウが開いてしまうものばかり
URLの提示先がまずかったですかね。
こんなのもあるんですが。(Win2kでの動作は未確認)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se015011 …

No.6
- 回答日時:
Vectorで見つけたものですが、これなんていかがでしょう。
sjisにしか対応していないのが欠点ですけど、至極伝統的なgrepだと思います。ちゃんとマルチバイト対応で、かつ
正規表現も通ります。XPのコマンドプロンプトでも動きました。
個人的には、Delphiに付属してきたものを使っています。これもやはり余計な機能がない
古式に則ったgrepです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se015 …
No.4
- 回答日時:
私はアンカーシステムズのPeggy Proという統合環境型エディタを使用していますが、コマンドプロンプトで使用できそうなgrepが付属しています。
私はほとんど統合環境上で、GREPなどしてしまうので、実際コマンドラインで使ったことはありませんが。
他にもUNIX系のコマンドがいくつかあるようです。
4,500円のツールですが、機能制限なしの試用期間もありますので、試されてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.anchorsystems.co.jp/
回答ありがとうございます。
ご紹介のものを見てみたのですが、諸事情により費用が発生するのはまずいので、見送りました。情報ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
手っ取り早い方法は以下の3つでしょうかね。
方法1:標準のFINDコマンドを使用する
(No.1さんの回答に同じ)
方法2:vector等でgrepのWindows移植版を探してインストールする
http://search.vector.co.jp/search?query=grep
方法3:Cygwinをインストールする
(No.2さんの方法に同じ)
参考URL:http://search.vector.co.jp/search?query=grep
回答ありがとうございます。
vector等で探してもどれもみなコマンド実行時にウィンドウが開いてしまうものばかりでbat処理には向かないみたいです。。単純なコマンド(exeファイル)のみのモノって無いものですかねぇ。。.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) bashのgrepで複数の検索、かつスクリプト内で改行する方法を教えてください。 1 2022/10/06 20:09
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- UNIX・Linux bashでブランク(空白)を検索文字列として指定する方法 1 2022/04/13 22:29
- UNIX・Linux Linuxのbash環境下です。 1 2022/11/27 12:31
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- フリーソフト grep検索では 1 2022/11/01 19:26
- フリーソフト サクラエディタは複数行に渡る文字列の正規表現検索はできますでしょうか? 3 2022/05/05 09:58
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- その他(開発・運用・管理) 複数ファイル名の一括変更について 3 2023/04/27 13:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの拡張子だけを表示したい
-
DJGPPについての質問です。
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
コマンドの実行
-
iPhoneにて、FTP接続で名前変更
-
MS-Dosのcopyコマンド...
-
名前を変更するには
-
他のコマンドの読み書き
-
sedコマンドで改行コードを削除...
-
バッチコマンド+VBでできること
-
次のようなvbsを作ろうとしてい...
-
make test って何をするための...
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
困っています
-
複数のフォルダを開くバッチフ...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
powershellでlinuxのduコマンド...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
おすすめ情報