アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

AIの発展がマンガ業界に与える影響を考えてみた結果、以下の3点が思い浮かびました。

①これまで絵が描けなかった人でも漫画が描けるようになり、新たな才能を持った漫画家が出てくる。
②既存の漫画家も作業効率がアップするので、新しい作品をどんどん作れるようになる。
③AIの考えた面白いストーリーや斬新な設定を盛り込んだ作品が出てくる。

以上より、今後は面白い漫画がどんどん出てくるようになり、日本漫画は黄金期に入ると思うんですが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

①漫画は絵が描ければ描けるものではなく


構成構図、コマワリ、カメラワーク、演出など総監督の能力も必要になるので
どうでしょうね…。

絵はバチクソ上手いけど漫画のヒットには苦労する作家もいますし
すごいと思う漫画家はその人なりの表情の捉え方、描き方も勝れていたりします。
実際にニンゲンが描いている漫画でも
漫画やイラストばかり見て学んだんだろなという人の絵は
どこかで見たような、パターン化されたもので上手くても魅力に欠ける
絵が描ける=漫画が描ける、とはならないかなと思います

ちなみに「ぱいどん」という漫画はご存じですか?
手塚治虫の漫画を学習して、手塚治虫だったらこう描く、というのを踏まえた新作を描こうというプロジェクト
しかしながら実際AIに任せられる部分はまだまだ少ないみたいです。
サンプリングから作品を作るわけですが意外とサンプルも偏りがあって
他のもので補足したり手間はかかるようです
今でも作画付きで漫画にしたりする人もいますし
絵が描けない人向けの原作賞みたいなのを設けての雑誌も在りますらね
絵が描けなくてもやる気と才能があれば今でも世に出てるのでは?
ネット投稿などから人気に…みたいな人は確かに増えるかもしれませんが


②背景とかモブのキャラデザとか、会話だけ続けるときの構成とかは
AIでベースになるものを描かせて加筆修正とかはできるように挼るかもしれませんね。
でも新しい作品がどんどん作れるかは別かと思います。
ストーリーやネタを作るのは時間が多くあれば出来るかと云えばそうでなかったり
CGや便利な背景トーンなどがでてきてかは
逆に完成度の期待値も上がっていってるので
皆が同じ便利なツールを使えるようになると
必ずしも作業料は減らなかったりします
皆が同じツールを使えるようになるわけですから

③どうでしょうね、サンプリングからの作成で。部分的にとか、ちょっとしたシーンにそういうとこにアイディアを求める人は出てくるかもしれませんが
そもそも既存の作品からの学習で斬新なものが出てくるか

AIのイラストでもニンゲンの常識や先入観があれば、こうはならんやろな
というぶっ飛んだシュールな作品がありますが
逆に実用レベルにAIが発達すればこういう斬新なものは産まれなくなるんじゃないかなと思います
逆にいやそうなるか?みたいなものを描いてしまうようなAIなら
実際の現場で任せられることはさほどないのかなと思います


自分の漫画を学習させて…とか
仕上げや細かいところを考えると
創造する漫画家より、職人的なプロアシとかの仕事は減るかもしれませんね

AIにできないことをしよう、と頑張る漫画家によって
さらに面白いものや質の高いものが産まれる可能性はありますが

AIは漫画よりアニメの動画作業とかをやらせるのに向いてる気もしますがね
    • good
    • 1

AIに絵を描かせた漫画は今年3月に出てます。

Rootport の『サイバーパンク桃太郎』(バンチコミックス)です。漫画本編だけてなく、あとがき(?)も興味深いですよ。普通に描かせると同じ人物のはずがコマごとに違う人物に見えてしまうとか色々説明されてます。
https://www.shinchosha.co.jp/book/772573/

2016年にはAIに書かせたショートショートが小説賞の一次選考に通ったニュースもありましたね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/24/ …

また、現在アメリカで全米脚本家組合がストライキ中ですが、AIに脚本を書かせる/書かせないことに関しても映画製作者協会に要求をしています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/2 …

作品数が今の数倍に増えたりしても玉石混淆すぎて読者が困るだけのように思いますけど、どうなんでしょうねぇ。
    • good
    • 0

AIは、道具であり、似たような絵をすぐ書く事は出来ても、


新しい話を創造できるものではありません。
それが出来れば、漫画家も小説家も不要になります。

効率がよくなるのでアニメとともに、早く、安くなる可能性は
あっても、新しい発想はできません。

AIは、多くの会社の会社員の代わりは出来るので大量失業の時代は
来るでしょう。
ベーシックインカムと言って、1人月4万円程度で、貧しく暮らす
世界です。
高度技術者は、20人分の仕事をするAIの保守で、年収5000千万
などが増えるでしょう。(成人の1割くらい)
    • good
    • 0

AIは誰かの作品を模倣することが早く出来るが、新たな創造性のある作品を生み出すことが出来ない。


だから、つまらない作品が量産されるだけ。
ちょこっとリメークしたものばかりで、漫画を知る者は詰らないと思う。

人間だけが新たなモノを想像できる。

大昔、オックフォードの教授が、書いた論文を集めて論評するのは愚かな事と、貴方自身の新しい発想を求めていると愚評価しました。
誰もが思いつかない考えを生み出すのが優れた人。
漫画の世界も、模倣でない作品が世界に受け入れられるのです。

AIはきれいにまとめる雑作業に適している。
過去作品に類似が無いかとか、作品の矛盾や布石の回収漏れがないかとかのチェックに使うなら有用です。
    • good
    • 1

究極的には


ストーリーも映像もリアルタイムに視聴者の希望を汲み取って全作品が違うものになりますね
これを漫画というべきかもあやしいですが(映画とも言える)
そこに自分を登場させることもできるでしょう(VR?)
そういうアトラクションになりそうですね

①は音楽で言う問VOCALOIDっぽいですね。作詞作曲ができるけど絵がかけない。
②原作者という意味ではそうでしょうが、AIひろゆきみたいなAI冨樫義博(絵のみ)で連載がスムーズになるかも
③これは最初に書いた究極的~が回答になりそうです

ただ、すでにアニメなど他国のレベルも伸びていますし翻訳も技術が高いため
日本より世界、中国などからの輸入により日本は押し負けそうな気はします
    • good
    • 0

こんにちは。



>①これまで絵が描けなかった人でも漫画が描けるようになり、新たな才能
>を持った漫画家が出てくる。

この関係の派生になるのかもしれませんが、「ライトノベルのような
小説家」がそれを担うと思っています。作品の挿絵・キャラデザは自
分でAIで作れるようになるでしょうし、小説家レベルの面白いストー
リーに挿絵以上の絵を付随した作品を出してくるんじゃないか、と思
います。

>日本漫画は黄金期に入ると思うんですが

黄金期に入る前に権利関係の大嵐がくる、と思うんですよ。それを過
ぎることに耐えられずに潰れる人も少なくないのではないか、と思い
ます。
今の時点でもAIが描いた絵に著作権はないっていう方向性は出ています
が、絶対に大モメすることがおきるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!