重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ATOK17です。ハートマークを出す方法を教えてください。

A 回答 (4件)

例えば


メモ帳等でMS-IMEに切り替えて、はーとで変換確定
(複数ハートマークが出ますのでATOKで登録したい分はすべて確定しておきます)

ATOK17に切り替えて
上で確定したハートマークを選択したままCtrl+F7(単語登録)画面を出して『読み』を入力してOK。
あるいは
単語登録画面で『単語』欄にマークをコピペして『読み』を入力してOK

ということは可能です(ただし他の方の回答にある通り機種依存文字です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハートマークなんて、普通にあると思っていました。
色々手続きを踏まなければならないなら、特に必要に迫られているわけではないので、いらない、ということで、
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/30 19:43

U2665と入力してF5を押してください。


でないようならフォントを変えてみればでると思います。
ただし文章の保存時にUNICODEを選ばないと保存できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/30 19:44

こんばんは。



#1さんの補足になりますが、Macではコード表の中に「はあとまあく」を持つものがあるようで、メールなどであれば、そのコード番号を入れたいところに入力すれば相手側で「はあと」が出力される場合があります。自分のPCの表示では空欄になりますが・・・。

機種依存文字は、送信側と、受信側双方の共通コードが無いと、ダメなのれす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/30 19:40

あなたのコンピューターだけで読めればよいのであれば、外字登録をすれば出せます。


しかし、メールなどに使用してもほかのコンピューターでは読めません。シフトJISのコード表に載ってませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハートマークというものはないんですね。
ではしかたがありませんね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/23 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!